マタイ 19章 1~12
19:1 イエスはこれらの話を終えると、ガリラヤを去り、ヨルダンの川向こうを経てユダヤ地方へ入られた。
19:2 すると大勢の群衆がついて来たので、その場で彼らを癒やされた。
19:3 パリサイ人たちがみもとに来て、イエスを試みるために言った。「何か理由があれば、妻を離縁することは律法にかなっているでしょうか。」
19:4 イエスは答えられた。「あなたがたは読んだことがないのですか。創造者ははじめの時から『男と女に彼らを創造され』ました。
19:5 そして、『それゆえ、男は父と母を離れ、その妻と結ばれ、ふたりは一体となるのである』と言われました。
19:6 ですから、彼らはもはやふたりではなく一体なのです。そういうわけで、神が結び合わせたものを人が引き離してはなりません。」
19:7 彼らはイエスに言った。「それでは、なぜモーセは離縁状を渡して妻を離縁せよと命じたのですか。」
19:8 イエスは彼らに言われた。「モーセは、あなたがたの心が頑ななので、あなたがたに妻を離縁することを許したのです。しかし、はじめの時からそうだったのではありません。
19:9 あなたがたに言います。だれでも、淫らな行い以外の理由で自分の妻を離縁し、別の女を妻とする者は、姦淫を犯すことになるのです。」
19:10 弟子たちはイエスに言った。「もし夫と妻の関係がそのようなものなら、結婚しないほうがましです。」
19:11 しかし、イエスは言われた。「そのことばは、だれもが受け入れられるわけではありません。ただ、それが許されている人だけができるのです。
19:12 母の胎から独身者として生まれた人たちがいます。また、人から独身者にさせられた人たちもいます。また、天の御国のために、自分から独身者になった人たちもいます。それを受け入れることができる人は、受け入れなさい。」
モーセの律法には、男性が妻を捨てる場合、妻が再婚できるように離婚証書を与えるとなっていますが、イエス様は、モーセが離婚を許したのは、人々の心が頑なだからと言われました。もっと具体的に言えば、男性の欲望が家の外に向かっているからだということです。
男性が妻を捨てて他の女性を取ることを防げないから捨てられた女性が再婚できるように離婚証書を書いてあげるとしたものですが、男性はそれをモーセが正式に離婚してもよしとしたという我田引水に考えました。
申命記24章1節で、モーセが言った離婚の条件というのは、女性の不倫でした。ところが、女性の性的不倫という言語で明示されておらず、「何か恥ずべきこと」という婉曲な表現になっていたことを男性カルテルはそれを悪意を持って解釈し、小さい問題まで、女性の恥にさせて離婚できるようにしたのです。ヒレル学派は、妻がご飯を燃やしたり、顔がわるということも恥ずべきことあり、離婚の条件に該当するとしていました。
これは、その社会の中で横行していたことであってイエス様は、それについて断固として原則を言われます。結婚は神様が造られたものであり、配偶者の不倫の原因ではなく、他の理由では離婚することはできない、とのことを確認してくださいました。それでも離婚すれば、そこはすなわち姦淫に該当するとされます。
現代では、離婚は稀に起こることがなくなりました。何らかの理由で片方または双方が苦しんでいるときに離婚を引き止めることも困難です。しかし、夫婦関係だけでなく、親子関係、教会共同体およびすべての社会を構成する集団と共同体の中でが違いと葛藤は常に存在します。その中に葛藤と問題があることを、神様は知っておられます。
今朝祈りの時間に読みましたミカ書の一行が記憶に残っています。「子は父を侮り、娘はその母に、嫁はその姑に逆らい、それぞれ自分の家の者を敵とする。しかし、私は主を仰ぎ見、私の救いの神を待ち望む。私の神は私の言うことを聞いてくださる。7:6,7」
聖書の中にも血を流すほど葛藤があります。しかし、破棄したり交換する方法ですべてが解決されることではありません。離婚というのが特殊で例外的なことであることを覚えておかなければありません。創世記の神様の秩序にも、申命記のモーセの律法にも、イエス様のマタイの教えでにも、経済問題や性格の違いは離婚の理由に言及もされていません。与えられたあらゆる状況に対して丁寧さを保ちたいと思います。