QT

マルコの福音書 6:14~29

6:14 さて、イエスの名が知れ渡ったので、ヘロデ王の耳にも入った。人々は言っていた。「バプテスマのヨハネが死人の中からよみがえったのだ。だから、奇跡を行う力が彼のうちに働いているのだ。」
6:15 ほかの人々は、「彼はエリヤだ」と言い、さらにほかの人々は、「昔の預言者たちの一人のような預言者だ」と言っていた。
6:16 しかし、ヘロデはこれを聞いて言った。「私が首をはねた、あのヨハネがよみがえったのだ。」
6:17 実は、以前このヘロデは、自分がめとった、兄弟ピリポの妻ヘロディアのことで、人を遣わしてヨハネを捕らえ、牢につないでいた。
6:18 これは、ヨハネがヘロデに、「あなたが兄弟の妻を自分のものにするのは、律法にかなっていない」と言い続けたからである。
6:19 ヘロディアはヨハネを恨み、彼を殺したいと思いながら、できずにいた。
6:20 それは、ヨハネが正しい聖なる人だと知っていたヘロデが、彼を恐れて保護し、その教えを聞いて非常に当惑しながらも、喜んで耳を傾けていたからである。
6:21 ところが、良い機会が訪れた。ヘロデが自分の誕生日に、重臣や千人隊長、ガリラヤのおもだった人たちを招いて、祝宴を設けたときのことであった。
6:22 ヘロディアの娘が入って来て踊りを踊り、ヘロデや列席の人々を喜ばせた。そこで王は少女に、「何でも欲しい物を求めなさい。おまえにあげよう」と言った。
6:23 そして、「おまえが願う物なら、私の国の半分でも与えよう」と堅く誓った。
6:24 そこで少女は出て行って、母親に言った。「何を願いましょうか。」すると母親は言った。「バプテスマのヨハネの首を。」
6:25 少女はすぐに、王のところに急いで行って願った。「今すぐに、バプテスマのヨハネの首を盆に載せて、いただきとうございます。」
6:26 王は非常に心を痛めたが、自分が誓ったことであり、列席の人たちの手前もあって、少女の願いを退けたくなかった。
6:27 そこで、すぐに護衛兵を遣わして、ヨハネの首を持って来るように命じた。護衛兵は行って、牢の中でヨハネの首をはね、
6:28 その首を盆に載せて持って来て、少女に渡した。少女はそれを母親に渡した。
6:29 このことを聞いたヨハネの弟子たちは、やって来て遺体を引き取り、墓に納めたのであった。

 

イエス様が「女から生まれた者の中で、バプテスマのヨハネより偉大な者はない」と評価されたバプテスマのヨハネはヘロディア母子によってあえなく死にました。ここでバプテスマのヨハネという人の生と死の意味について問わざるを得ませんでした。死というのは避けては通れないものであり、生きていた人の死を目撃した人は質問します。「この人が生きていたことの意味は何ですか?」と。ところが、そのような質問をする人と、その質問に答えようとする人はくせのように「目的」に沿って考えます。だから死者の生前の業績など並べますが、死の前ではかえってみすぼらしくなるだけです。もし成就したことがなかったり、失敗したなら、その人生は目的がなかったとか、目的に失敗したと言えるでしょうか。

 

一時『The Purpose Driven Life』という本が流行りました。私はその時も思いました。「ある目的のために人生の全存在を従属させることができるのだろうか?、一体その目的ということは何だろうか。」聖徒を宗教の道具にしたい扇動者は、人生の目的をよく言いますが、他人が言う自分の人生の目的ということは言い換えれば、自分の人生を道具したいということです。もちろん、人生には大小の責任がありますが、だからと言って責任が人生の目的であることでもありません。私の人生の目的は私が言うべきです。ただ、生きているということ、生きていくということこそ、代替不可能な人生の目的なのです。与えられた時間を生きることより重大な目的と使命はありません。すべての人には自分だけの物語があります。あえて人生の目的があるとすれば責任を持ってその物語を続けることです。

 

死というのは誰にでも見知らぬ姿で訪れます。バプテスマのヨハネは、予期せぬ死に、彼の物語だけが残っています。バプテスマのヨハネがイエス・キリストの道を備えたとしてバプテスマのヨハネの人生の目的がその役割にあるわけではありません。バプテスマのヨハネの人生が虚しかったり、死が悲惨ではないことは、神様がバプテスマのヨハネに定めた目的どおりに与えられた時間を生きたからです。人生の長さと終わり方は、人が決めることではありません。バプテスマのヨハネは、その間に責任を持って歩んだ人です。だからキリストの道を備えることができたのです。自分の人生に重さがない人は、神様の召しを重く受けとることはできません。人生という重大な目的のために自ら恥じのなし、責任ある生き方をしたいと願います。