Ⅰコリント 黙想9【いずれも問題】220516(土) 枝川愛の教会

Ⅰコリント 7:25~407:25 未婚の人たちについて、私は主の命令を受けてはいませんが、主のあわれみにより信頼を得ている者として、意見を述べます。7:26 差し迫っている危機のゆえに、男はそのままの状態にとどまるのがよい、と私は思います。7:27 あなたが妻と結ばれているなら、解こうとしてはいけません。妻と結ばれていないなら、妻を得ようとしてはいけません。7:28 しかし、たとえあなたが結婚しても、罪を犯すわけではありません。たとえ未婚の女が結婚しても、罪を犯すわけではありません。ただ、結婚する人たちは、身に苦難を招くでしょう。私はあなたがたを、そのような目にあわせたくないのです。7:29 兄弟たち、私は次のことを言いたいのです。時は短くなっています。今からは、妻のいる人は妻のいない人のようにしていなさい。7:30 泣いている人は泣いていないかのように、喜んでいる人は喜んでいないかのように、買う人は所有していないかのようにしていなさい。7:31 世と関わる人は関わりすぎないようにしなさい。この世の有様は過ぎ去るからです。7:32 あなたがたが思い煩わないように、と私は願います。独身の男は、どうすれば主に喜ばれるかと、主のことに心を配ります。7:33 しかし、結婚した男は、どうすれば妻に喜ばれるかと世のことに心を配り、7:34 心が分かれるのです。独身の女や未婚の女は、身も心も聖なるものになろうとして、主のことに心を配りますが、結婚した女は、どうすれば夫に喜ばれるかと、世のことに心を配ります。7:35 私がこう言うのは、あなたがた自身の益のためです。あなたがたを束縛しようとしているのではありません。むしろ、あなたがたが品位ある生活を送って、ひたすら主に奉仕できるようになるためです。7:36 ある人が、自分の婚約者に対して品位を欠いたふるまいをしていると思ったら、また、その婚約者が婚期を過ぎようとしていて、結婚すべきだと思うなら、望んでいるとおりにしなさい。罪を犯すわけではありません。二人は結婚しなさい。7:37 しかし、心のうちに固く決意し、強いられてではなく、自分の思いを制して、婚約者をそのままにしておこうと自分の心で決意するなら、それは立派なふるまいです。7:38 ですから、婚約者と結婚する人は良いことをしており、結婚しない人はもっと良いことをしているのです。7:39 妻は、夫が生きている間は夫に縛られています。しかし、夫が死んだら、自分が願う人と結婚する自由があります。ただし、主にある結婚に限ります。7:40 しかし、そのままにしていられるなら、そのほうがもっと幸いです。これは私の意見ですが、私も神の御霊をいただいていると思います。   結婚するか、独身で生きるのか、配偶者と死別した人は再婚をするか、どうかなどに対するパウロの勧告がなぜか一貫していないようです。結婚しなさいと言ったつもりで、また、結婚しない方がいいと言います。しかし、パウロの基準が見つかると、なぜ一貫していないのかがわかります。パウロが結婚しない方がいいと言ったのは、最初に結婚の話が出た性の問題や家庭の問題ではなく、もうすでに教会に仕える問題に変わっているからです。ということでパウロは独身を勧めるとき、「世のこと」と「主のこと」に対比して言っています。結婚すれば家庭に集中し、独身であれば主の働きにさらに集中するということです。パウロは結婚することとしないことの中で、神様がはっきりと命じられたことはないと言いました。   しかし、男女が大人になって親を離れ、結婚して家庭を成すということは、明らかにより上位の聖書的な秩序です。もちろん、再婚の問題は、感情的安定という優先順位の中で、個人が置かれている状況によって判断しなければなりません。人によっては、再婚が良いかもしれないし、そうでないかもしれないからです。だから、一律に適用することはできません。ただし、ここではパウロが独身になった人々に、家庭のための再婚より教会への献身を勧める意図が含まれていると思います。   これは、結婚せず、家庭も持たないカトリックの司祭論の根拠となりました。しかし、歴史的にまた、今に至るまで、カトリックの神父の独身制度が教会の中でどのように多くの倫理的な副作用を起こしたかを謙虚に受け止めなければなりません。敬虔と献身という名前が人間の本性を抑圧し、性的な歪みを起こさないことと、健全な性と家庭を成すことが上位の聖書的な理解であると認めなければなりません。もちろん、特別な賜物とミニストリーがあるということは認めます。しかし、文字通り特殊なケースです。結婚せず、子育てをしないからといって、家族に仕える分だけ教会に仕えることでもありません。むしろ情緒的に安定していないリーダーシップが教会を危機に追いやるかもしれません。   今度はプロテスタントの牧師の場合を考えてみましょう。彼らは結婚し、子どもを育てます。しかし、その過程で家族利己主義になり、牧師たちは自分の子どもに教会を世襲する問題を起こしています。罪質は両方悪いです。カトリックも最初は結婚しました。それから5世紀以降に世襲問題を防ぐために、司祭の独身を強調し始め、12世紀になって公式に司祭独身祭を公布しました。世襲は今のプロテスタント教会の問題だけではなく、ずっと前にカトリックでも悩んでいた問題です。そして16世紀に神父だったルターが宗教改革を起こし、プロテスタント教会を始めました。ルターは勇敢に結婚しました。   2000年の時代を生きてから振り替えてみると、正解はないといったパウロの話が正しいです。結婚すると家庭のために貪欲が生じて問題を起こし、結婚をしないと本能のために貪欲が生じて問題を起こします。だから、人々は教会に失望します。教会としては恥ずかしいことであり、人々としては十分に失望するようなことです。しかし、厳密に言えば人間に失望すべきです。私は教会、牧師、聖徒、そして自分自身を信じず、福音を信じます。福音を信じるだけが、教会と牧師と聖徒と私を愛することができる唯一の道だからです。傷と汚ればかりの人々が,傷と汚ればかりの地上の教会を守らなければならないのは,傷と汚ればかりのわたしたちのための救いの福音を守らなければならないからです。

고린도전서 묵상9【이래도 문제, 저래도 문제】2200516(월) 에다가와 사랑의 교회

고린도전서 7:25~407:25 처녀에 대하여는 내가 주께 받은 계명이 없으되 주의 자비하심을 받아서 충성된 자가 되어 의견을 고하노니7:26 내 생각에는 이것이 좋으니 곧 임박한 환난을 인하여 사람이 그냥 지내는 것이 좋으니라7:27 네가 아내에게 매였느냐 놓이기를 구하지 말며 아내에게서 놓였느냐 아내를 구하지 말라7:28 그러나 장가 가도 죄 짓는 것이 아니요 처녀가 시집 가도 죄 짓는 것이 아니로되…