QT

マラキ 4:1~6
2:10 それを、神は私たちに御霊によって啓示してくださいました。御霊はすべてのことを、神の深みさえも探られるからです。
2:11 人間のことは、その人のうちにある人間の霊のほかに、いったいだれが知っているでしょう。同じように、神のことは、神の霊のほかにはだれも知りません。
2:12 しかし私たちは、この世の霊を受けたのではなく、神からの霊を受けました。それで私たちは、神が私たちに恵みとして与えてくださったものを知るのです。
2:13 それについて語るのに、私たちは人間の知恵によって教えられたことばではなく、御霊に教えられたことばを用います。その御霊のことばによって御霊のことを説明するのです。
2:14 生まれながらの人間は、神の御霊に属することを受け入れません。それらはその人には愚かなことであり、理解することができないのです。御霊に属することは御霊によって判断するものだからです。
2:15 御霊を受けている人はすべてのことを判断しますが、その人自身はだれによっても判断されません。
2:16 「だれが主の心を知り、主に助言するというのですか。」しかし、私たちはキリストの心を持っています。

 

罪人が救われる道は、主イエス・キリストの十字架の贖いの恵み、ただそれだけです。その道しかありません。罪の値はイエス様が代わりに支払われました。人が支払うべき代価、受けるべき処罰はありません。だから福音です。救いはその恵みを信じる信仰によって受けられます。だからといって信仰を誇ることもできません。なぜなら、神様から聖霊を受けなければ恵みは悟られないからです。信じられるのが恵みです。始まりの恵みであれば過程も結果も恵みでなければなりません。聖霊は神様の霊です。神様の救いの恵みは、神様の霊である聖霊によって悟られます。救いの始まりと成就がすべて神様の中にあります。救いに関しては信仰という行為も人間の功労にはなりません。救いと召しは人によるものではなく、神様によるものです。それが信仰を真似できない理由であり、また信仰が自分の功績にならない理由です。

 

16節に「だれが主の心を知り、主に助言するというのですか。」と言われます。結果的に助言できないということですが、「主に助言する」という表現そのものが難しいです。韓国語の共同訳には「”誰が主の思いを知って、その方の相談相手になるのか”と言いましたが、しかし、私たちはキリストの思いを知っています」と翻訳しました。これを参考にすると引用であることがわかります。イザヤ40:13‐14の「だれが主の霊を推し量り、主の助言者として主に教えたのか。主はだれと相談して悟りを得られたのか。だれが公正の道筋を主に教えて、知識を授け、英知の道を知らせたのか。」の引用です。誰も神様と共感できる力がないということですが、「しかし、私たちはキリストの心を持っています。」と言われました。すなわち、キリストの霊である聖霊が臨むと共感できるようになるということです。コリント教会は多くの問題を抱いていた教会でした。パウロは彼らをまだ肉に属している人であると定めました。肉に属する人々が教会の中で起こしている問題は絶えません。しかし、キリストの心を持ち、聖霊によって判断する人々によって、教会は守られます。