QT

エステル 1:1~12
1:1 クセルクセスの時代、クセルクセスが、インドからクシュまで百二十七州を治めていた時のことである。
1:2 クセルクセス王がスサの城で、王座に着いていたころ、
1:3 その治世の第三年に、彼はすべての首長と家臣たちのために宴会を催した。それにはペルシアとメディアの有力者、貴族たち、および諸州の首長たちが出席した。
1:4 王は彼の王国の栄光の富と大いなる栄誉を幾日も示して、百八十日に及んだ。
1:5 この期間が終わると、王は、スサの城にいた身分の高い者から低い者に至るまでのすべての民のために、七日間、王宮の園の庭で宴会を催した。
1:6 白綿布や青色の布が、白や紫色の細ひもで大理石の柱の銀の輪に結び付けられ、金と銀でできた長椅子が、緑色石、白大理石、真珠貝や黒大理石のモザイクの床の上に置かれていた。
1:7 金の杯で酒がふるまわれたが、その杯は一つ一つ種類が違っていた。王室のぶどう酒は、王にふさわしく豊かにあった。
1:8 しかし飲酒は、「強要しないこと」という法に従っていた。だれでもそれぞれ自分の思いのままにさせるようにと、王が宮廷のすべての長に命じていたからである。
1:9 王妃ワシュティも、クセルクセス王の王宮で婦人たちのために宴会を催した。
1:10 七日目に、クセルクセス王はぶどう酒で心が陽気になり、王に仕える七人の宦官メフマン、ビゼタ、ハルボナ、ビグタ、アバグタ、ゼタル、カルカスに命じ、
1:11 王妃ワシュティに王冠をかぶらせて、王の前に連れて来るようにと言った。彼女の容姿がすばらしかったので、その美しさを民と首長たちに見せるためであった。
1:12 しかし、王妃ワシュティは宦官から伝えられた王の命令を拒み、来ようとはしなかった。そのため王は激しく怒り、その憤りは彼のうちで燃え立った。

 

エスラとネヘミヤが、バビロニアの捕虜から故郷に帰還する物語であれば、エステルはその時代に故郷には帰れなくペルシャに残っていたユダヤ人の物語です。去る3月から水曜礼拝でエステルを読んできて水曜礼拝ではエステル記の説教がもうすぐで終わりますが、朝の黙想に再びエステが与えられました。みことばが二度繰り返される理由があると思います。

 

ペルシャの王であるクセルクセス王は、当時インドからエジオピアまで127の行政区を支配する広大な帝国の王でした。王は即位3周年を記念して6ヶ月も続く大きな宴会を開きました。話はこの宴会から始まります。宴会でクセルクセス王は気分が良くなり、王妃ワシュティを呼びます。宴会に参加した人々の前に王妃ワシュティの美しさを展示したかったのです。

 

エステル記を読んでみると、当時はたとえ王妃と言っても制限された権利だけを持っていたことがわかります。そのような王妃ワシュティがなんとクセルクセス王の召しを拒否します。事情が記録されていないので理由は分かりませんが、王妃も別の宴会を開いていたので、王妃が酔っていたかもしれず、王が繰り返して自分を商品化することに疲れていたかもしれないことです。結局、王妃ワシュティは王の前に行かず、王は怒りました。

 

クセルクセス王との王妃ワシュティの間に対立が起こりますが、いずれも悪人として描写してはいません。だた、二人の間に高慢と偏見があることは明らかです。これでペルシャの全盛期に王妃の席が空席となってから、エステル記が始まります。まだユダヤ人は登場していません。この時代を信仰の人は立ち上がり、神様は彼らを通して現れます。エステル記はクセルクセス王との王妃ワシュティの高慢と偏見から始まりますが、まもなくモルデカイとエステルの謙虚と勇気が登場します。