QT

ルカ 1章 39~56
39 そのころ、マリヤは立って、山地にあるユダの町に急いだ。
40 そしてザカリヤの家に行って、エリサベツにあいさつした。
41 エリサベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、子が胎内でおどり、エリサベツは聖霊に満たされた。
42 そして大声をあげて言った。「あなたは女の中の祝福された方。あなたの胎の実も祝福されています。
43 私の主の母が私のところに来られるとは、何ということでしょう。
44 ほんとうに、あなたのあいさつの声が私の耳にはいったとき、私の胎内で子どもが喜んでおどりました。
45 主によって語られたことは必ず実現すると信じきった人は、何と幸いなことでしょう。」
46 マリヤは言った。「わがたましいは主をあがめ、
47 わが霊は、わが救い主なる神を喜びたたえます。
48 主はこの卑しいはしために目を留めてくださったからです。ほんとうに、これから後、どの時代の人々も、私をしあわせ者と思うでしょう。
49 力ある方が、私に大きなことをしてくださいました。その御名は聖く、
50 そのあわれみは、主を恐れかしこむ者に、代々にわたって及びます。
51 主は、御腕をもって力強いわざをなし、心の思いの高ぶっている者を追い散らし、
52 権力ある者を王位から引き降ろされます。低い者を高く引き上げ、
53 飢えた者を良いもので満ち足らせ、富む者を何も持たせないで追い返されました。
54 主はそのあわれみをいつまでも忘れないで、そのしもべイスラエルをお助けになりました。
55 私たちの先祖たち、アブラハムとその子孫に語られたとおりです。」
56 マリヤは三か月ほどエリサベツと暮らして、家に帰った。

 

幼い女子が妊娠をしたというのは、確かに耐えがたい出来事です。マリアには慰めが必要でした。そして神様はマリアを慰められます。マリアは、ナザレから遠く離れていた親戚のエリサベツの家に行きます。そこでマリアが発見したのは、年をとって妊娠できなかったエリサベツが妊娠していることでした。

 

エリサベツは長きにわたって不妊の女性で、マリアは結婚してない処女です。ところが、二人とも妊娠していました。まもなくエリサベツはバプテスマのヨハネを産み、マリアはキリスト・イエスを産みます。二人の女性は、天使が伝えた言葉が事実であったことを確認して、それに慰められ、神様を賛美します。同労者に会うということは、神様の御心を見つける大きな慰めです。マリアはそこで3か月間とどまったので、その交わりには神様のさらなる慰めがあったと思います。

 

本文の42節からはエリサベツの歌があり、46節からマリアの賛歌が続きます。マリアは、自分自身を卑しいはしためといいます。卑しいとは身分の低さを言うのではないようです。もちろんそれなりの謙譲の表現は十分できますが、それよりも処女がみごもった後の心の苦労をいうのではないでしょうか。悲しく恐ろしいことだったと思います。神様はその心を慰め、慰められたマリアは神様を賛美します。

 

マリアにおいても、これから生まれた赤ちゃんにおいても、従順というのは痛みと喪失を伴うものでした。従順の谷を通って行かなければ、信仰に到達することができません。しかし、神様はその上に世が勝てない恵みと慰めを与えてくださいます。聖徒の従順がやがて慰めとなり、信仰の交わりが喜びと賛美になることを願います。今日は夕方7時からクリスマス・イブ礼拝をささげます。

 

*バッハはマリアの賛歌を作曲しました。ラテン語の「Magnificat」「マニフィカト」です。ギリシャ語では「Μεγαλύνει」「メガリネー」です。 46節の「あがめる」に該当します。曲はルカ1章46節から55節までのマリアの賛歌の内容を1節ずつ紹介しています。全12曲となっていて1時間を超えますが、第3曲「主はこの卑しいはしために目を留めてくださったからです。ほんとうに、これから後、どの時代の人々も、私をしあわせ者と思うでしょう。(Quia respexit humilitatem ancillae suae; ecce enim ex hoc beatam me dicent)」をリンクとして添付します。