QT

マルコの福音書 14:32~42
14:32 さて、彼らはゲツセマネという場所に来た。イエスは弟子たちに言われた。「わたしが祈っている間、ここに座っていなさい。」
14:33 そして、ペテロ、ヤコブ、ヨハネを一緒に連れて行かれた。イエスは深く悩み、もだえ始め、
14:34 彼らに言われた。「わたしは悲しみのあまり死ぬほどです。ここにいて、目を覚ましていなさい。」
14:35 それからイエスは少し進んで行って、地面にひれ伏し、できることなら、この時が自分から過ぎ去るようにと祈られた。
14:36 そしてこう言われた。「アバ、父よ、あなたは何でもおできになります。どうか、この杯をわたしから取り去ってください。しかし、わたしの望むことではなく、あなたがお望みになることが行われますように。」
14:37 イエスは戻り、彼らが眠っているのを見て、ペテロに言われた。「シモン、眠っているのですか。一時間でも、目を覚ましていられなかったのですか。
14:38 誘惑に陥らないように、目を覚まして祈っていなさい。霊は燃えていても肉は弱いのです。」
14:39 イエスは再び離れて行き、前と同じことばで祈られた。
14:40 そして再び戻って来てご覧になると、弟子たちは眠っていた。まぶたがとても重くなっていたのである。彼らは、イエスに何と言ってよいか、分からなかった。
14:41 イエスは三度目に戻って来ると、彼らに言われた。「まだ眠って休んでいるのですか。もう十分です。時が来ました。見なさい。人の子は罪人たちの手に渡されます。
14:42 立ちなさい。さあ、行こう。見なさい。わたしを裏切る者が近くに来ています。」

 

異端の中にはイエス·キリストの神性を否定したり、もしくは逆に人性を否定するところがあります。初期のキリスト教の時代にもあったし、今の時代にもあります。教派とかで区分されたりもしますが、ある場合は誤解と無知の中で無分別に混ざっていたりもします。各自が持つ理屈を基準にして聖書を読むと誤りが生じるのです。その中で人性を否定する人々はイエス·キリストは確かに神だったということに対しては認めるが、完全な人間ではなかったと言っています。霊知主義の仮現説(Doceticism)です。彼らは神様と世界を二元論的に理解したため、聖なる神が汚れている人間になることはできないと考えました。イエス様は肉体をもって実在したのではなく、人間世界にしばらく現れた幻の存在であると考えました。したがって、イエス・キリストが十字架に付けられたとしても、苦痛はなかったと信じるのです。

 

しかし、オーリブ山のゲツセマネで祈っておられるイエス様の姿は、神聖で、力ある神的な威容ではなく、哀れで凄絶な姿です。福音書がイエス様の神性を浮き彫りにしなければならなかったとすれば、おそらく削除されなければならなかったでしょう。なぜなら、今のイエス様の姿は、十字架の恐怖に包まれ、不安に落ちいている、一人の弱い人間だからです。もし、イエス様がご自身のために苦痛を免除し、幻想の中で十字架を背負ったのならば、その十字架は肉体が持っている私たちの恐怖と不安を共感することはできないものです。「私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。罪は犯しませんでしたが、すべての点において、私たちと同じように試みにあわれたのです。ヘブライ4:15」 イエス様は確かに神性に基づいて水の上を歩き、死んだ者を生かしましたが、人性に基づいて人間の苦痛をそのまま全て身に受けました。神の子は人間イエスとなられてこの地に来られました。その方は完全な神様であり、また体を持った間違いない人間です。私たちの信仰は、この人格的土台の上から始まります。

 

イエス様は十字架という使命を知っていましたが、知ることと体験することは違います。その時間が近づくと、恐怖と不安が増幅します。私たちも同じではありませんか?誰もが死を迎えるべきであるということは知っていますが、死の時間が近づく時に恐ろしくて震えます。さらに、その死に多大な苦痛が伴えば、その不安と恐怖に打ち勝つことができる人は誰もいません。ただ身に受けながら死ぬだけです。イエス様も十字架が近づくと驚き、恐れながら震えました。それでイエス様は弟子たちに頼りました。弟子たちは祈るふりもせずに眠っていましたが、再び行って祈りを求められました。私たちは神様に頼り、人には頼らないと言いますが、人を頼らずに生きることはできないでしょう。人を神のように、偶像のように頼ることはないですが、人と共感して互いに不安と苦痛を分かち合いながら生きなければなりません。

 

この時点でイエス様の願いは十字架の苦痛が免除されたいということでした。「他の方法があるなら他の方法でしていけませんか」と嘆願しているのです。イエス様は父なる神様に「私が肉体を持ってきた限り、この苦痛を受け入れるのはあまりにも恐ろしいことです」と訴えているのです。ルカはこのように描写しました。「イエスは苦しみもだえて、いよいよ切に祈られた。汗が血のしずくのように地に落ちた。ルカ福音22:44」しかし、その苦痛の中でイエス様はこのように祈りました。「わたしの望むことではなく、あなたがお望みになることが行われますように。」 これは神的宣言ではなく、一人の人間が血と汗を絞り出すまでついに自分をささげた従順です。イエス様の従順は「神様が私たちのために十字架で死にました」という言葉では足りません。「人間イエスが震えながら十字架の上に上りました」です。そして、痛みは依然として免除されていませんでした。今日から四旬節です。弟子たちは「疲れたから眠い」という言い訳でしたが、私たちの言い訳も「忙しいから」です。苦しみの十字架に背を向けずに深く考えることを勧めます。