QT

ルカ 15章 11~32
15:11 イエスはまた、こう話された。「ある人に二人の息子がいた。
15:12 弟のほうが父に、『お父さん、財産のうち私がいただく分を下さい』と言った。それで、父は財産を二人に分けてやった。
15:13 それから何日もしないうちに、弟息子は、すべてのものをまとめて遠い国に旅立った。そして、そこで放蕩して、財産を湯水のように使ってしまった。
15:14 何もかも使い果たした後、その地方全体に激しい飢饉が起こり、彼は食べることにも困り始めた。
15:15 それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑に送って、豚の世話をさせた。
15:16 彼は、豚が食べているいなご豆で腹を満たしたいほどだったが、だれも彼に与えてはくれなかった。
15:17 しかし、彼は我に返って言った。『父のところには、パンのあり余っている雇い人が、なんと大勢いることか。それなのに、私はここで飢え死にしようとしている。
15:18 立って、父のところに行こう。そしてこう言おう。「お父さん。私は天に対して罪を犯し、あなたの前に罪ある者です。
15:19 もう、息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください。」』
15:20 こうして彼は立ち上がって、自分の父のもとへ向かった。ところが、まだ家までは遠かったのに、父親は彼を見つけて、かわいそうに思い、駆け寄って彼の首を抱き、口づけした。
15:21 息子は父に言った。『お父さん。私は天に対して罪を犯し、あなたの前に罪ある者です。もう、息子と呼ばれる資格はありません。』
15:22 ところが父親は、しもべたちに言った。『急いで一番良い衣を持って来て、この子に着せなさい。手に指輪をはめ、足に履き物をはかせなさい。
15:23 そして肥えた子牛を引いて来て屠りなさい。食べて祝おう。
15:24 この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから。』こうして彼らは祝宴を始めた。
15:25 ところで、兄息子は畑にいたが、帰って来て家に近づくと、音楽や踊りの音が聞こえてきた。
15:26 それで、しもべの一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。
15:27 しもべは彼に言った。『あなたのご兄弟がお帰りになりました。無事な姿でお迎えしたので、お父様が、肥えた子牛を屠られたのです。』
15:28 すると兄は怒って、家に入ろうともしなかった。それで、父が出て来て彼をなだめた。
15:29 しかし、兄は父に答えた。『ご覧ください。長年の間、私はお父さんにお仕えし、あなたの戒めを破ったことは一度もありません。その私には、友だちと楽しむようにと、子やぎ一匹下さったこともありません。
15:30 それなのに、遊女と一緒にお父さんの財産を食いつぶした息子が帰って来ると、そんな息子のために肥えた子牛を屠られるとは。』
15:31 父は彼に言った。『子よ、おまえはいつも私と一緒にいる。私のものは全部おまえのものだ。
15:32 だが、おまえの弟は死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのは当然ではないか。』」

 

本日は「放蕩息子のたとえ話」です。失われた羊のたとえ話で、九十九匹の羊がパリサイ人と律法学者であると言いましたが、そうであるなら放蕩息子の話でも、パリサイ人と律法学者が誰かの姿で隠れているはずです。それが放蕩息子の兄です。イエス様は、宗教的、道徳的に優れていると自負していたパリサイ人と律法学者を兄と重ね、たとえ話でおられます。放蕩息子のたとえ話は、放蕩息子の道徳性と父の赦しに焦点を置きがちですが、父が兄に弟を受け入れるように頼んでいるというメッセージを見逃してはならなりません。ティム・ケラーの本『放蕩sする神』(The Prodigal God)で「イエス様が教えておられる対象は、不道徳な外部の人ではなく、道徳的な内部の人である」と言いました。逆説的で、恐ろしいですが、パリサイ人と律法学者が神様に近づけないのは、彼らの「罪」のためではなく、彼らの「自己信仰」のためです。変化と改革の対象は未信者ではなく、「自己信仰」で歪んでいて教会の中にいる人であるということです。ティム・ケラーは、正鵠を射り、「あなたの罪悪と良い行いの両方の背後に自ら救い主になりたいという渇望が隠れている」と言います。

 

数日前、アンドレ・ジッドの『狭き門』について書いたことがありますが、宗教主義に反対していたアンドレ・ジッドは『放蕩息子の帰宅』も書きました。アンドレ・ジッドの『放蕩息子の帰宅』には、放蕩息子が家を出たのが、父が嫌いだからではなく、宗教主義の兄を避けて逃げたのだと言います。彼は父から離れたことがなく、ただ、家を離れたということです。つまり、父は神様であって神様を離れたことはなく、家は宗教をいい、宗教から離れたということです。形式化され、規範化された教会を離れたということです。この話には聖書にはない放蕩息子の弟が登場します。逃げられず、帰ってきた放蕩息子は、弟には宗教から抜け出すように家出を誘います。『狭き門』と『放蕩息子の帰宅』は、宗教主義に窒息していたアンドレ・ジッドの悲鳴のような物語りです。イエス様の放蕩息子のたとえ話も、究極的に罪人を受け入れない宗教主義者たちを懲らしめているのです。放蕩息子に向かって回心しなさいというより、先に兄​​が悔い改めをしなければなりません。