出エジプト記 16章 1~10
16:1 イスラエルの全会衆はエリムから旅立ち、エジプトの地を出て、第二の月の十五日に、エリムとシナイとの間にあるシンの荒野に入った。
16:2 そのとき、イスラエルの全会衆は、この荒野でモーセとアロンに向かって不平を言った。
16:3 イスラエルの子らは彼らに言った。「エジプトの地で、肉鍋のそばに座り、パンを満ち足りるまで食べていたときに、われわれは主の手にかかって死んでいたらよかったのだ。事実、あなたがたは、われわれをこの荒野に導き出し、この集団全体を飢え死にさせようとしている。」
16:4 主はモーセに言われた。「見よ、わたしはあなたがたのために天からパンを降らせる。民は外に出て行って、毎日、その日の分を集めなければならない。これは、彼らがわたしのおしえに従って歩むかどうかを試みるためである。
16:5 六日目に彼らが持ち帰って調えるものは、日ごとに集める分の二倍である。」
16:6 それでモーセとアロンは、すべてのイスラエルの子らに言った。「あなたがたは、夕方には、エジプトの地からあなたがたを導き出したのが主であったことを知り、
16:7 朝には主の栄光を見る。主に対するあなたがたの不平を主が聞かれたからだ。私たちが何だというので、私たちに不平を言うのか。」
16:8 モーセはまた言った。「主は夕方にはあなたがたに食べる肉を与え、朝には満ち足りるほどパンを与えてくださる。それはあなたがたが主に対してこぼした不平を、主が聞かれたからだ。いったい私たちが何だというのか。あなたがたの不平は、この私たちに対してではなく、主に対してなのだ。」
16:9 モーセはアロンに言った。「イスラエルの全会衆に言いなさい。『主の前に近づきなさい。主があなたがたの不平を聞かれたから』と。」
16:10 アロンがイスラエルの全会衆に告げたとき、彼らが荒野の方を振り向くと、見よ、主の栄光が雲の中に現れた。
スコトでイスラエルの民は飲み水がなくて苦労しましたが、シンの荒野に着いたら今度は食べものがなくて困りました。それでまた、彼らは神様を恨みました。「エジプトの地で、肉鍋のそばに座り、パンを満ち足りるまで食べていたときに、われわれは主の手にかかって死んでいたらよかったのだ。事実、あなたがたは、われわれをこの荒野に導き出し、この集団全体を飢え死にさせようとしている。」奴隷らしい言葉です。奴隷の時代にたくさんの肉を食べたはずもないと思いますが、昔の話はいつも誇張されます。とにかくたくさん食べた奴隷の時が良かったと言うのです。
「われわれは主の手にかかって死んでいたらよかったのだ」という言葉に神様に対する嘲笑があり、「肉鍋のそばに座り、パンを満ち足りるまで食べていたとき」が良かったという言葉に、彼らが信じている神がどのようなものかが分かります。ローマ16章でパウロが「私たちの主キリストに仕えないで、自分の欲望に仕えているのです」という言葉があります。欲望を仕えるというのは、昔の話でもなく、見知らぬ話でもありません。パンの前に神を比較して嘲笑しているから彼らの神はパンです。
彼らの神は世であって、世が食べさせることさえしてくれれば、抑圧と暴力と不正とは何の問題もありません。自分だけが満腹できれば、独裁でも搾取でも関係ありません。パンはすなわち経済です。お金はすべてだと思う人はいません。お金があればすべてを手に入れられると思うから、それを追い求めるのです。それでパンは神となります。
イスラエルがが渇き、空腹を覚えるのは、神様の供給の力が足りないからではありません。あえて苦労させるつもりでもありません。パンの出所がどこなのかを整理しなくては信仰は前進できないからです。財政の訓練です。神様に対して財政の告白ができない人は、腹が減った時に自分の神を探して、世に戻ってしまうのです。
神様は、恨んでいた民に水を与えてくださったように、恨んでいる民に食べ物を与えてくださいます。マナを約束します。マナは足りなくも不足もありませんでした。一人一人が、自分が食べる分だけ持って行きます。多く取り入れて備蓄しておいても腐って食べられませんでした。欠がなければ欲もありません。荒野は、まるで天国のようなところでした。パンのために生きなくてもよかったし、パンのために戦い合わなくてもよかったのです。しかし、イスラエルの民は、後にマナばかり食べて飽きたといい、また恨みます。飽きるのは、マナではなく、人間の心です。
安息日の前日のみ2倍のマナが降りました。それは翌日の安息日にも腐らず、食べることが出来ました。安息日は、労働せずに礼拝するという意味です。礼拝しながら欲を張って生きるとか、欲のまま生きながら礼拝することはみな矛盾です。飢えによって神様を恨むというのは、本来の日常は飢えてなということです。ですから、飢えてない今、神様に感謝せず、よりたくさんの貪欲を張るなら、飢えるときには必ず神を恨みます。信じる神が異なるからです。
荒野を通ってカナンの目前に立ったモーセの説教、申命記8章3節です。「それで主はあなたを苦しめ、飢えさせて、あなたも知らず、あなたの父祖たちも知らなかったマナを食べさせてくださった。それは、人はパンだけで生きるのではなく、人は主の御口から出るすべてのことばで生きるということを、あなたに分からせるためであった。」イエスはマタイ4章4節で、これを引用して言いました。「人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばで生きる」