ルカによる福音書 1:26~38
1:26 さて、その六か月目に、御使いガブリエルが神から遣わされて、ガリラヤのナザレという町の一人の処女のところに来た。
1:27 この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリアといった。
1:28 御使いは入って来ると、マリアに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」
1:29 しかし、マリアはこのことばにひどく戸惑って、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。
1:30 すると、御使いは彼女に言った。「恐れることはありません、マリア。あなたは神から恵みを受けたのです。
1:31 見なさい。あなたは身ごもって、男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。
1:32 その子は大いなる者となり、いと高き方の子と呼ばれます。また神である主は、彼にその父ダビデの王位をお与えになります。
1:33 彼はとこしえにヤコブの家を治め、その支配に終わりはありません。」
1:34 マリアは御使いに言った。「どうしてそのようなことが起こるのでしょう。私は男の人を知りませんのに。」
1:35 御使いは彼女に答えた。「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれます。
1:36 見なさい。あなたの親類のエリサベツ、あの人もあの年になって男の子を宿しています。不妊と言われていた人なのに、今はもう六か月です。
1:37 神にとって不可能なことは何もありません。」
1:38 マリアは言った。「ご覧ください。私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおり、この身になりますように。」すると、御使いは彼女から去って行った。
ガリラヤのナザレに住んでいた乙女マリアのもとに御使いガブリエルが現れました。御使いはマリアを「恵まれた方」と呼びました。期待せずにはいられない呼び名です。どのような恵みを受けたのでしょうか。その恵みは婚前に妊娠し、男の子を産むという恵みです。その子の名前がイエスです。神の子であり、ダビデの預言を引き継ぎ、イスラエルの永遠の王となるという預言を受けましたが、マリアは婚前妊娠と出産について合理的な疑問を持たざるを得ませんでした。しかし、御使いは神の力によってこれを一喝しました。そしてマリアは従うことを決心します。
レビ記と申命記によれば、婚前の性的関係は死刑に値します。婚前の妊娠は婚前の性的関係を前提とするため、マリアには命を失うかもしれない恐怖がありました。信じるということは状況を計算することよりも神様の御言葉を信頼することが優先されることを意味します。マリアの婚前の出産そのものが、イエス様が律法を拒絶して誕生されるということを象徴しているのではないかと考えました。婚約者ヨセフも最初はマリアを疑いました。マリアは妊娠後、多くの社会的な圧力を受けたことでしょう。出産も旅先の馬小屋で行われました。貧しい生活を送り、息子が十字架で死ぬ親不孝の痛みを経験しなければなりませんでした。ルカの福音書2章35節で「剣があなたの心を突き刺すように」とシメオンが預言した通りでした。
マリアが受けた恵みとは何かを考えざるを得ません。マリアが受けた恵みは、少なくとも個人の安泰に関するものではないようです。彼女は辛い人生を送りました。そう考えると、本日の本文に登場するすべての人物が神様の召しによる特別な恵みを受けましたが、皆同様に苦労の人生を送った人々でした。マリアとヨセフもそうでしたし、ダビデやヤコブもそうでした。言葉では言い尽くせないほどの苦労をしながら生きてきた人々です。彼らの苦労に満ちた人生は、神様の贖いを遂げていく一片なのです。
恵まれた方とは、より多くの人にその恵みを繋げる架け橋となる人です。それによってマリアの恵みが恵みとして成り立つのです。恐ろしく、苦労が伴うかもしれませんが、神の人はそれに従うでしょう。従わなければならないと言いたくはありません。神の人は従うようになるのです。それがたとえ苦労であっても、それこそが恵みであると告白します。マリアも、自分の息子であるイエスによって救われなければならない一人の人間です。マリアは自分の従順を通して、自分の救いも確保しました。マリアは確かに恵まれた方です。