ヨハネによる福音書 黙想 【広場を通るろばの子】 20250212(水) 枝川愛の教会 趙鏞吉 牧師 

ヨハネによる福音書 12:12~19 12:12 その翌日、祭りに来ていた大勢の群衆は、イエスがエルサレムに来られると聞いて、 12:13 なつめ椰子の枝を持って迎えに出て行き、こう叫んだ。「ホサナ。祝福あれ、主の御名によって来られる方に。イスラエルの王に。」 12:14 イエスはろばの子を見つけて、それに乗られた。次のように書かれているとおりである。 12:15 「恐れるな、娘シオン。見よ、あなたの王が来られる。ろばの子に乗って。」 12:16 これらのことは、初め弟子たちには分からなかった。しかし、イエスが栄光を受けられた後、これがイエスについて書かれていたことで、それを人々がイエスに行ったのだと、彼らは思い起こした。 12:17 さて、イエスがラザロを墓から呼び出して、死人の中からよみがえらせたときにイエスと一緒にいた群衆は、そのことを証しし続けていた。 12:18 群衆がイエスを出迎えたのは、イエスがこのしるしを行われたことを聞いたからであった。 12:19 それで、パリサイ人たちは互いに言った。「見てみなさい。何一つうまくいっていない。見なさい。世はこぞってあの人の後について行ってしまった。」     時は過ぎ越しの祭りであり、すべてのユダヤ人がエルサレムに集まっていました。イエス様がエルサレムに入られると、人々はナツメヤシの枝を手にし、「ホサナ!」と叫びながらイエス様を歓迎しました。イエス様の人気は最高潮に達していました。しかし、その人気は政治的な人物を歓迎するものでした。長年の圧政に疲れ果てたユダヤ人たちは、ローマからユダヤを救う政治的英雄を待ち望んでいたのです。 イエス様はエルサレムに入る際、ゼカリヤ書9章の預言を成就するために、子ろばに乗って入られました。小さなろばに座るイエス様の姿は、ご自身が政治的英雄ではないことを雄弁に物語っていました。馬に乗り、高いところから人々を見下ろすのではなく、人々の目線に合わせて挨拶し、子ろばの行列を進まれたのです。弟子たちは、なぜ子ろばなのか理解できず、それを不満に思ったかもしれません。しかし、後になってその意味を悟ることになります。 ナザロの奇跡を目の当たりにした多くの人々がその出来事を証言しながら、イエス様の行列に加わりました。そして、人々の歓声はますます高まっていきました。しかし、パリサイ人たちはイエス様の人気に危機感を覚えました。彼らは政治的な理由でイエス様を警戒し、人々は政治的な理由でイエス様を歓迎していました。しかし、イエス様が子ろばに乗ってエルサレムに入られたことは、彼らの期待とは全く異なるものでした。 イエス様がエルサレムに向かわれたのは、政治的な勝利を得るためではなく、罪の代価を支払うための法的手続きを遂行するためでした。イエス様は軍隊を率いてローマと戦うことなく、罪を背負い、十字架で死なれる道を選ばれました。人々はイエス様が政治的に勝利することを望みましたが、イエス様は死ぬためにエルサレムへ向かわれたのです。 キリスト教の政治勢力化は、最も基本的な誤解です。イエス様は政治を通じて正義を実現するために来られたのではありません。政治は正義を扱う場ではなく、人々の生計を支える仕組みであり、そこには複雑な利害関係が絡み合っています。各々の正義の尺度は誤解や扇動を生み、敵意や暴力を生み出すだけです。 今、政治目的で動員されたキリスト教徒は、お互いに殺せと叫び合っています。その叫びの中を、イエス様は静かに子ろばに乗って通り過ぎておられます。ご存じでしょうか?かつて政治的な目的でイエス様を熱烈に歓迎した人々が、すぐに十字架につけろと叫んだことを。今、広場では正義が叫ばれているのではなく、政治的権力を求める人々によって扇動された群衆がいるだけです。信仰が政治的利益の道具として利用されてもよいのでしょうか?私たちは、壇上で叫ぶ者たちの怒りや扇動に巻き込まれるのではなく、子ろばに乗られた、小柄なイエス様の謙遜と献身を見つめ、従わなければなりません。

요한복음 묵상 【광장을 지나는 나귀 새끼】 20250213(목) 에다가와 사랑의교회 조용길 목사

요한복음 12:12~19 12:12 그 이튿날에는 명절에 온 큰 무리가 예수께서 예루살렘으로 오신다 함을 듣고 12:13 종려나무 가지를 가지고 맞으러 나가 외치되 호산나 찬송하리로다 주의 이름으로 오시는 이 곧 이스라엘의 왕이시여 하더라 12:14 예수는 한 어린 나귀를 만나서 타시니 12:15 이는 기록된바 시온 딸아 두려워 말라 보라 너의 왕이 나귀 새끼를 타고 오신다 함과 같더라 12:16…