ローマ人への手紙 黙想【悪に負けないよう】20251003(金) 枝川愛の教会 崔種碩 神学生

ローマ人への手紙 12:15-21 12:15 喜んでいる者たちとともに喜び、泣いている者たちとともに泣きなさい。 12:16 互いに一つ心になり、思い上がることなく、むしろ身分の低い人たちと交わりなさい。自分を知恵のある者と考えてはいけません。 12:17 だれに対しても悪に悪を返さず、すべての人が良いと思うことを行うように心がけなさい。 12:18 自分に関することについては、できる限り、すべての人と平和を保ちなさい。 12:19 愛する者たち、自分で復讐してはいけません。神の怒りにゆだねなさい。こう書かれているからです。「復讐はわたしのもの。わたしが報復する。」主はそう言われます。 12:20 次のようにも書かれています。「もしあなたの敵が飢えているなら食べさせ、渇いているなら飲ませよ。なぜなら、こうしてあなたは彼の頭上に燃える炭火を積むことになるからだ。」 12:21 悪に負けてはいけません。むしろ、善をもって悪に打ち勝ちなさい。    誰かと共に喜び、共に悲しむこと、つまり他人のことを自分のことのように思い、共感することは、私たちにとって本当に難しいことです。なぜなら、私たちはどうしても自分のことが先である、自己中心的な存在だからです。    ですから、私たちは自分の周りの人が置かれている状況に共感し、共に喜び、共に悲しもうと努力はしますが、思うほど簡単ではありません。しかも、その対象が自分の敵であるならば、その難しさはさらに増すでしょう。      敵が喜んでいるときに自分が悲しみ、敵が悲しんでいるときに自分が喜ぶこと、それは私たちにとってあまりにも簡単で当たり前のことのように思えます。しかしそれは、悪に悪を返すことと同じことなのです。今日の御言葉は「すべての人の前で善を図り、できる限りすべての人と和睦しなさい」と語っています。私たちは彼らの不幸を願ったり、彼らの幸福を悲しむのではなく、周囲の人々に対してするように、彼らの喜びに共に喜び、彼らの悲しみに共に悲しまなければならないのです。      本日の本文の最後の節を、もう少し原文の意味を生かして読むならば、「悪に征服(勝利)されてはいけません。むしろ善をもって悪を征服(勝利)しなさい。」と解釈することができます。この意味を念頭に置いたまま、先の内容を振り返ると、「悪に負けてはいけない」というのは、単に敵に負けてはいけない以上の意味があることが分かります。      私たちの内にある悪い心、悪に悪を返してやりたいという思い、そうした罪に負けてはならないと語っているのです。私たちがそのようなものに打ち勝つためには、また敵に勝利するためには、彼らの前においても善を図り、彼らとも和睦しなければならないのです。これこそが、クリスチャンが戦っていくべき敵、すなわち罪と敵に勝利する方法なのです。      では、なぜこのようなことが私たちの勝利となるのでしょうか。それは、神様が喜ばれる人の姿がまさにこの姿だからです。その神様が、ご自分の喜ばれる子どもたちを助け、勝利させてくださるからです。      この御言葉の実践があまりにも難しく、逃げ出したくなるときに、私たちは「できる限り」という条件に頼ってしまいがちです。しかしイエス様はきっぱりと、「『できるものなら』とはどういうことか。信じる者にはすべてのことができる」と語られました。そのイエス様の御言葉どおり、信じる者には不可能なことはありません。 https://youtu.be/2KqgSaLNAcE?si=WCKQEPp76y-t-i6F

로마서 묵상【악에게 지지 말라】20251003(금) 에다가와 사랑의교회 최종석 전도사

로마서 12:15-21 12:15 즐거워하는 자들과 함께 즐거워하고 우는 자들과 함께 울라 12:16 서로 마음을 같이하며 높은 데 마음을 두지 말고 도리어 낮은 데 처하며 스스로 지혜 있는 체 하지 말라 12:17 아무에게도 악을 악으로 갚지 말고 모든 사람 앞에서 선한 일을 도모하라 12:18 할 수 있거든 너희로서는 모든 사람과 더불어 화목하라 12:19 내 사랑하는 자들아…

ローマ人への手紙 黙想 【自分ではないものを愛することができるだろうか】 20251002 (木 枝川愛の教会 趙鏞吉 牧師 

ローマ人への手紙 12:9~14 12:9 愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善から離れないようにしなさい。 12:10 兄弟愛をもって互いに愛し合い、互いに相手をすぐれた者として尊敬し合いなさい。 12:11 勤勉で怠らず、霊に燃え、主に仕えなさい。 12:12 望みを抱いて喜び、苦難に耐え、ひたすら祈りなさい。 12:13 聖徒たちの必要をともに満たし、努めて人をもてなしなさい。 12:14 あなたがたを迫害する者たちを祝福しなさい。祝福すべきであって、呪ってはいけません。   誰もが本能的に自分を中心に考え、自分を基準にして他者を評価する。だから「自分を愛してこそ他人も愛せる」という言葉をよく耳にする。まず自分を満たし、そのあふれた分で他者に向かえばよいと言うのだ。それは間違いとは言えないが、愛の供給者を自分自身だと思っている人々の話にすぎない。自己愛を越えられない人にとって、愛は始まりすらしない。では、私たちは自分ではない存在を愛することができるのだろうか。 パウロは救いの核心を長く語った後、具体的な生活の態度へと導いている。最初の主題は「献身」であり、その次に必然的に伴うものとして「愛」が語られる。「悪を憎み、善に従え。兄弟を愛し、互いに尊敬することを先にせよ。怠けず、心に熱意を抱き、主に仕えよ。希望のうちに喜び、苦難のうちに耐え、祈りに励め。聖徒の必要を満たし、もてなしを熱心にせよ。さらに迫害する者をも祝福せよ。」 パウロが提示する愛の言葉はすべて、自分中心を否定し、他者へと向かう動詞である。愛が名詞であるとき、それは概念となり、よく見えるが手に取れず、言葉だけの観念にすぎない。しかし動詞であるとき、それは出来事となる。赦しとなり、分かち合いとなり、尊敬となり、歓待となる。その瞬間、愛は生きて動く実在となるのだ。 敵を祝福し、迫害する者のために祈ることは、人間の本能では不可能である。パウロはその反論を受けるつもりがなかったからこそ、先にキリストの福音を語ったのだ。愛はすでにそこにあるからである。私が自分ではない神に愛されていると信じるとき、私は自分ではない誰かを愛することができるだろう。この議論に律法が入り込む余地はない。たとえ今持っているものを愛と呼ぶには及ばないとしても、与えられた人生がその方向に向かっていると信じること、それを信仰と呼ぶべきだろう。

로마서 묵상 【나 아닌 것을 사랑할 수 있을까】 20251002(목) 에다가와 사랑의교회 조용길 목사

로마서 12:9~14 12:9 사랑엔 거짓이 없나니 악을 미워하고 선에 속하라 12:10 형제를 사랑하여 서로 우애하고 존경하기를 서로 먼저 하며 12:11 부지런하여 게으르지 말고 열심을 품고 주를 섬기라 12:12 소망 중에 즐거워하며 환난 중에 참으며 기도에 항상 힘쓰며 12:13 성도들의 쓸 것을 공급하며 손 대접하기를 힘쓰라 12:14 너희를 핍박하는 자를 축복하라 축복하고 저주하지 말라    …