主よ、憐れみを・나를 불쌍히 여기소서

主よ、憐れみを マルコ10:46-52 皆さん一ヶ月ぶりです。元気ですか?皆さんの健康のためにいつも祈っています。月に一度故郷の家・東京にきて聖書のお話しができることができることを喜びと思っています。今日も愛にあふれれている神の物語である聖書の一カ所を紹介します。新約聖書のマルコによる福音書です。背景は、エリコという町です。今では世界で最も古い都市の中で一つで有名な所ですね。パレスチナの死海のすぐ上にあります。そこに「バルティマイ」という盲人が住んでいました。当時の人々は、目が見えないことが罪のゆえだと思っていてからバルティマイは社会から差別を受け、疎外されている人でした。そういうことでバルティマイは物乞いしして生活をしていました。当然に目は見えないですが、耳はよく聞こえました。 見えなくなると耳はさらに聞こえます。だから道端に座り、通り過ぎる人々の会話から世間話を聞くことはできました。ある日、バルティマイの耳にイエスさまの噂が聞こえてきました。それは イエスさまという方が多いの群れと一緒にこの町を通り過ぎるとのことでした。バルテマイはそれを聞いて何か大きい期待感がありました。まず物乞いをする人とは、人々が多く集まるところがいいですね?たくさん人が集まると、収入がよくなるかもしれないから希望があります。それが道端に座って物乞いする人の一般的な考え方だと思います。でも、実は物乞いだけではないですね。目も見え、耳もよく聞こえる健常な人でも皆が経済的価値がある所に集まるのは同じです。バルテマイにおいても物乞いでもらうお金は大切です。その日の生存の問題です。しかし、バルテマイは経済的価値とその期待以上のことを願っていました。 当然だと思うかもしれませんが、よく考えてみてください。人間は皆自分の究極的な必要が何であるか分からず、ただ経済的な価値のみを求めます。バルテマイはすでにイエスさまがこのエリコという町に入ってから、二人の盲人を癒し、悪質な金目当てのエリコの税務署長にあたるザアカイがイエスさまに出会って悔い改めたという話しをすでに聞いていました。バルテマイは見たかったです。闇を突き抜けて入ってくる光を見たかったです。その光があったこそ物事が見えます。光が照らさなければ、いくら視力が良くても見ることができません。私たちが今まで見たのは、神様が人生の道に光を照らしてくださったからです。 いよいよイエスがエリコに来られました。バルテマイは、イエスさまが通るときに人々に物乞いをぜず、イエスに向かって叫びます。「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください!」大声で叫んで、イエスさまのところに近づいて行きました。叫び声が大きく、人々はびっくりしました。人々がこの盲人がイエスさまに近づけないように追い出しました。静かにしろと叱りましたが、バルテマイはものともせずに、より大きく叫びました。 「ダビデの子イエスよ!私をあわれんでください!」と。ダビデの子と呼ばれたのは救うことのできるお方という意味です。バルテマイ神が送られたメシヤ、救い主を呼んでいたのです。イエスさまはこのバルテマイの叫びを聞いて立ち止まります。そして彼を呼びます。イエスさまはどこで立ち止まったのですか?イエスさまにすがる信仰があるところに止まっておられます。バルテマイはイエスさまの声を聞いて上着を置いたまま走っていきます。イエスさまが尋ねられます。「わたしに何をしてほしいのですか。」イエスさまはバルテマイに何が一番重要なのかはご存じです。しかし、本人に尋ねます。バルテマイは躊躇なくに言います。。「先生、目が見えるようにしてください。」イエス様があなたの信仰があなたを救ったと言いながら目を開けてくださいます。バルテマイには新しい世界が開かれました。感動的です。-10:52 そこでイエスは言われた。「さあ、行きなさい。あなたの信仰があなたを救いました。」すると、すぐに彼は見えるようになり、道を進むイエスについて行った。-このバルテマイは、世界を見ることができるようになりました。目を覚ましたその時初めて見たのがイエスさまです。これで、バルテマイの人生の目的と価値が変わりました。イエスさまを見上げます。そして、イエスさまに従っていきます。 このバルテマイの叫びである「主よ、私をあわれんでください」は、2000年間教会の祈りとなりました。教会は集まるたびにギリシャ語で「主よ私をあわれんでください」と祈りました。神様のあわれみを願う心を持って、礼拝を始めました。私はこれは人間が神にささげる最善の祈りだと思います。もしかしたら、自分がかわいそうではないと思っている人がいますか?それそこ盲人です。目があっても、人生の本質は見れない盲人です。自分でかわいそうだと思わない人、神様のあわれみと愛を必要としないと思う人こそが確かにかわいそうな人です。私たちは幸せを追い求め、祝福を望んでいますが、それは、神様があわれんでくださるから受けるものです。神様が照らす光の中で、私たちは幸せになることができます。主は、私たちの叫び声おを聞き、立ち止まります。ぜひ憐れみと慈しみを願う心を持ってイエスさまのお名前を呼ぶ祝福を祈ります。 나를 불쌍히 여기소서 마가복음10:46-52 오늘도 사랑으로 넘치는 하나님의 사랑 이야기 성경에서 이야기 하나 소개하겠습니다. 신약성경 마가복음입니다. 배경은 여리고라는 동네입니다. 지금은 세계에서 제일 오래된 도시 중 하나로 유명한 곳이지요. 팔레스타인의 사해 바로 위에 있습니다. 그 동네에는 “바디메오”라는 소경이 살고 있었습니다. 당시 사람들은 눈이 보이지 않는 것이…

진실과 용기

베스도는 바울의 혐의를 찾아내지 못했습니다. 로마에 사건을 보낼 근거를 확보하지 못했습니다. 그런 고민을 하고 있는 동안에 유대왕 아그립바 2세가 찾아왔습니다. 신임 로마 총독에게 축하의 뜻을 가지고 유대의 왕이 공식방문한 것입니다. 지역의 유력자들은 왕과 총독의 회동에 빠짐없이 인사를 왔을 것입니다. 오늘 본문의 장면은 왕과 총독과 모든 유력자들이 화려하고 위엄있는 옷을 입고 위에서 내려다보면서 피의자 진술을 듣고…

苦しみを加える理由・고통을 더 하신 이유

▶1.人間が死から逃れることができなくなったのはアダムの罪以降です。なので愛する人の死を目の当たりにするとアダムが憎くなります。私たちは精一杯働いて死んでいく社会に生きていますが、この労働もまたアダムの罪から与えられた罰です。 ▶1.인간이 죽을 수 밖에 없게 된 것은 아담의 범죄이후입니다. 그래서 사랑하는 사람의 죽음 앞에 서면 아담이 원망스럽습니다. 우리는 오직 일하다가 죽어가는 사회에 살고 있습니다만 이 노동이라는 것도 아담의 범죄 이후에 주어진 벌이었습니다. ▶2.一日中働いて帰って来る旦那の可哀想な姿を見るとアダムを憎んだりするかもしれません。一方のエバにはどんな罰が与えられましたか?産みの苦しみです。愛する妻が産みの苦しみにある時、分娩室の前でただ立ちすくむ夫はエバを憎くむことでしょう。 ▶2.하루 종일 일하고 돌아온 남편의 안스러운 모습을 보면 아담이 원망스럽지요. 그리고 하와에게는 어떤 벌이 내려졌습니까? 해산의 고통이 더해졌습니다. 그래서 사랑하는 아내가…

【子どものように】・【어린아이와 같이】

아이들은 부모에게 양육과 훈계를 받고 자랍니다. 부모는 자녀를 가르쳐야 할 책임과 의무를 하나님에게 받았기 때문입니다. 하지만 부모가 자녀를 가르칠만한 완전한 실력과 인격을 충분히 가지고 있는 것은 아닙니다. 아무도 부모 고시를 치고 합격해서 부모가 된 사람은 없습니다. 우리는 모두 자신을 아이라고 생각하다가 어느 날 갑자기 부모가 됩니다. 사람이 사람을 낳고 사람을 만들어 가는 것은 누구에게나 어려운…

【우연한 변수】

【우연한 변수】 로마서 3:22-24   일본에서는 열심히 일하고 있는 사람, 또는 어떤 일을 시작하려고 하는 사람에게 “간바테 구다사이!” 라고 격려합니다. 일본인에게 “간바테”라는 말은 아주 긍정적인 말입니다. “열심히 일하는 당신의 노력을 응원합니다”라는 의미를 담은 인사라고 생각합니다. 그런데 지난 동북대지진 이후에 이 말이 곤란을 겪기도 했습니다. 충분히 “간바테” 하고 있는 사람, 더 이상 “간바테” 할 수 없는…

물고기 입에서 나온 동전 한 닢

마17:24~27   출애굽 때 시내산에서 인구조사를 한 후에 모든 유대인 성인 남자는 생명의 속전, 즉 애굽에서 건져주신 생명의 대가로 반 세겔씩을 여호와께 드리게 되었다. 그것은 예수님의 시대에까지 변함없이 이어졌는데 유대 사회는 유월절이 시작되기 한 달 전에 반 세겔의 성전세를 걷었다. 마태복음 17장은 꼭 그 때를 지나고 있다. 세금걷는 사람들이 예수님 일행에게 따지듯이 물었다. “너의 선생 예수는…

呪いの木で結ばれた初穂・저주의 나무에서 맺힌 첫 열매

【呪いの木で結ばれた初穂】 Ⅰコリント15:19-26 趙鏞吉 師   ▶ アベルのささげものは、大切なことのために、自分の最も大切なものを献げたこと 羊を飼っていたアベルは「羊の初子の中から、それも最良のもの」を献げました。アベルは自分が持っている最高のものを神に献げたのであります。愛する人に良いものを与える時誰でも躊躇することはありません。それはささげものによって愛する人を大切にする思いが伝わるからです。大切な人に大切なものを喜んでささげることができます。一方、カインはアベルが持っていた、そのような心がないままささげものをささげました。カインは最初のもの、あるいは良いものではなく、残りのもの、食べ残ったもの、新鮮でないものをささげました。創世記は、二人の礼拝の心を比較しています。確かに愛は合理的ではありません。大切な価値があると思えば、自分の大切なものを用いるのです。愛する相手に自分の大切なものをもって仕えるという礼拝の本質は、時代が変わっても変わることはありません。礼拝は人格であって、人格というのは、一方的なものではないからです。人格は相互関係の中にあるのです。すなわち、礼拝とは、礼拝を受ける神様と礼拝をささげる礼拝者の相互的な人格の交わりなのです。   ▶ 十字架は最も大切なことのために、神様の最も大切なものを犠牲にしたこと 聖書の中で最も大切なものを献げたのは誰ですか?聖書を最後まで読んでみると、それは、神様であることがわかります。独り子イエス・キリストを和解のささげものとした神様こそ、最も大切なものを犠牲にされたのです。神様ご自身が受けるべき礼拝に、神様ご自身が自らささげものを備えるというのはなぜですか?礼拝は、神様のための一方的なものではなく、神と人との人格的な関係であるからです。   ▶ 初穂の祭りに結んだ十字架の初穂 イスラエルには初穂の祭りというのがあります。過越祭が終わった安息日の次の日、すなわち、今日です。イエス様が復活なさった時間が安息日の次の日の夜明けです。だからイースターは時期的に初穂の祭りと同じ日なのです。イエス様が復活なさったその時に神殿では、初穂の祭りが行われていました。パウロは、本日の本文Ⅰコリント15:20で、「キリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました」と言いました。神様は誰を愛したのでしょうか?もちろん神様はイエス様を愛していましたが、それより大きいもの、決してあきらめることができない愛がありました。それは罪に陥ったまま死に向かって走っている悲惨な人々でした。ですからその愛のゆえに最も大切な独り子を犠牲とし、それが復活の初穂となったわけであります。   ▶ 誰の復活を信じているのか コリント教会には、復活はないと信じている人がいました。12節「キリストは死者の中から復活された、と宣べ伝えられているのなら、どうして、あなたがたの中に、死者の復活はない、と言っている人がいるのですか。」「死者の復活」の「死者」とは、イエス様を指しているのではありません。イエス様を信じ、死んでいった聖徒の復活を指します。ですからコリント教会で復活がないと言っていた人たちは、イエス様の復活を否定していたのではなく、人間の復活を信じていなかったのです。厳密に言うとイースターはイエス様が死なれてよみがえられたことを祝う日がありません。主の復活が初穂であるため、次に実るべき復活をお祝いする日なのです。それならお祝いの挨拶は誰にするのでしょうか?イエス様にお祝いするのではなく、主の復活を始めとし、その日に復活することを信じる信徒にお祝いするのです。私たちは「主が復活しましたから、それを信じるあなたもその日に復活することをおめでとうございます。」と挨拶できるのです。感謝は、主イエス・キリストにしましょう。そしてお祝いは、皆さんの確定された復活のためにしましょう。   ▶ 皆に必要とする十字架と復活、その神様の愛 十字架と復活、そして神様の愛を信じなくても構わない人もいます。罪のない人は十字架が必要ありません。死なない人も主の復活とは関係ありません。愛を必要としない人は神様を必要としません。しかし、十字架と復活と永遠の命は神様の愛のゆえに実在するのです。そして私たちはみなそれを必要としています。罪がある人生は、イエス様の十字架のゆるしを信じなければなりません。死ぬべき人生は主の復活を信じなければなりません。それを悟らせ、告白するようにするのは、イエス様の霊、聖霊がなさることです。イースター礼拝に聖霊が力強く臨むことを切にお祈りします。「我は聖霊を信ず。聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪のゆるし、からだのよみがえり、とこしえの命を信ず」の信仰で告白するイースターになることを、復活の初穂であるイエス・キリストの御名により祝福します。     【저주의 나무에서 맺힌 첫 열매】   고전 15:19-26 조용길 목사   ▶ 아벨의 제사는 소중한 것을 위해서 자신의 가장 소중한 것을 사용한 것 아벨은 양을 길렀고 그 얻은 수확물 중에…

苦しみの中におられる主 ・고통가운데 계신 주님

2019年4月14日 説教 Ⅰヨハネ 4:10 「苦しみの中におられる主」 ▶神の証しは愛です 愛が存在しないなら、神様も存在しません。愛があることこそ、神様がおられることの証拠です。だから、神様が存在しないなら、愛もないのです。神様の愛がないところ、それがまさに地獄です。愛の源は神様だからです。 ▶愛が救います 救いとは何であり、天国とは何ですか?「罪から解放されることが救い」であり、「神の愛の中にいるのが天国」です。愛してみなければ、罪は分かりません。善を行ってみなければ、自分の悪には気付きません。愛は最善ではありません。愛は唯一なのです。 唯一人を救うことができるのは、愛だけです。エーリッヒフロムは『愛するということ』で、「利己的な人は他人を愛していないのではなく、自分自身を愛していないことである」と言いました。マタイ5章48節にあるイエスさまの「天の父が完全なように、完全でありなさい」という言葉は、愛の範囲を広げるということです。嫌なことを抱き始め、無関心だったことを愛し始めるのです。 ▶痛みは愛の属性です 愛は幸せと喜びだけではありません。愛の中には痛みと苦しみもあります。痛みは愛の属性です。愛した人は、痛みに遭います。愛が大きければ大きいほど痛みも大きくなります。愛の富む神様はその愛のゆえにいったいどれ程の大きな痛みを受けたのでしょうか?「愛するということは傷づく危険に身を露出する行為である。何でも愛してみなさい。あなたの心は明らかに痛みを感じるものであり、もしかしたら壊れ落ちるかもしれない。」これはC.S.ルイスが『四つの愛』で愛と感情の関係を述べたものです。 ▶愛のゆえに苦しまれました イエス様が十字架で苦しみを受けたのは、罪のためというよりは、むしろ愛しているがゆえに、その荷を代わりに背負われたのです。大切なのは罪でもなく、痛みでもなく、愛なのです。自分が十字架を選択すれば救われるということではありません。私を愛し、苦しみを受け死なれたのがキリストの十字架です。それを知ることです。まず愛されたその愛を受け入れ、認めることです。私たちの救いの信仰は、私を愛し私のためにご自身をお捨てになった神の御子を信じる信仰です。その愛を守るために主はあまりにも過酷な苦しみを受けられました。 ▶苦しみの中におられる主に従います 「十字架の神学」は、宗教改革のマルティン・ルターが唱えた神学です。中世のスコラ神学のいわゆる「栄光の神学」に対立して、苦しみの中におられる神様を思い越したのが、ルターの十字架の神学です。ルターは、中世の栄光の神を十字架に苦しむイエスに改革したわけであります。これに関して、ピリピ人への手紙では使徒パウロが涙を持って訴えます。「というのは、私はしばしばあなたがたに言って来たし、今も涙をもって言うのですが、多くの人々がキリストの十字架の敵として歩んでいるからです。」(ピリピ3:18)人々が十字架の敵として歩むということは、栄光の神に執着し、十字架で苦しんでいる神様を見捨てることであると、パウロは涙を流しました。ルターは「ただ十字架だけが私たちの神学である」と叫びました。パウロとルターは、苦しみを抱いている愛を無視したまま、宗教の栄光だけを追い求めることを十字架の敵としています。神様の愛は苦しみの中にあります。もし私たちが神を愛しているなら、私たちは確かに痛みを感じます。愛の属性には痛みがあるからです。だからでしょうか。私たちが痛んでいるとき、神様は最も近くにおられます。 ▶痛みが終わると栄光があらわれます 今日から始まる一週間を苦難週と言います。そして来週にはイースターを迎えます。しかし、痛みを持って私を愛した神様を考えずに、栄光の復活の主に会うことはできないでしょう。痛みと苦しみのイエス・キリストに出会った聖徒は、来週、栄光の主の復活を見るのです。 2019年3月31日 설교 요한일서4:10 「고통가운데 계신 주님」 ▶사랑이 있는 곳에 하나님이 있습니다. 사랑이 있는 곳에 하나님이 있습니다. 세상에 사랑이 존재하지 않는다면 하나님도 존재하지 않을 것입니다. 사랑이 있다는 것이야말로 하나님이 있다는 증거입니다. 그러니 하나님이 없다면 사랑 또한 없을 것입니다.…

베드로의 슬픔

베드로의 슬픔 마태복음 26:67-75 지난주에 겟세마네에서 기도하던 예수님에 대해서 설교했습니다. 십자가의 길이 얼마나 두렵고 고통스러운 길이었는지, 오늘은 또 한 명의 인물 베드로를 통해서 십자가의 길을 다시 생각해보려고 합니다. 예수님은 감람산의 겟세마네 동산에서 기도하던 중에 체포되었고 예루살렘 성문을 통과해서 가야바 대제사장의 관저로 들어갔습니다. 그 길에서 제자들은 보이지 않았습니다. 불과 몇 분전에 예수님이 겟세마네에서 기도할 때 제자들은…

사순절:겟세마네의 밤

마태복음 26:36-46 사순절 기간입니다. 어떤 종교적 의무나 책임으로서가 아니라 신앙의 유익과 영적인 호흡을 위해서 고요하게 그리스도의 고난을 묵상하고 기도의 시간을 가지는 사순절 기간이 되시길 부탁드립니다. 예루살렘 동쪽에 있는 감람산 입구 중앙에 겟세마네라는 작은 동산이 있습니다. 십자가의 시간이 다가오고 있던 날 밤이 깊어지자 예수님은 기도하기 위해서 겟세마네로 가셨습니다. 이 때가지만 해도 예루살렘의 예수님 인식은 아주 좋았습니다.…