민수기 묵상 【죄를 아는 은혜】 20250426(토) 에다가와 사랑의교회 최종석 전도사

민수기 15:22-31 15:22 너희가 그릇 범죄하여 여호와가 모세에게 말씀하신 이 모든 명령을 지키지 못하되 15:23 곧 여호와께서 모세를 통하여 너희에게 명령한 모든 것을 여호와께서 명령한 날 이후부터 너희 대대에 지키지 못하여 15:24 회중이 부지중에 범죄하였거든 온 회중은 수송아지 한 마리를 여호와께 향기로운 화제로 드리고 규례대로 소제와 전제를 드리고 숫염소 한 마리를 속죄제로 드릴 것이라 15:25…

民数記 黙想 【神様のレシピ】 20250425(金) 枝川愛の教会 崔種碩 神学生

民数記 15:1-21 15:1 主はモーセにこう告げられた。 15:2 「イスラエルの子らに告げよ。わたしがあなたがたに与えて住まわせる地にあなたがたが入り、 15:3 食物のささげ物を主に献げるとき、すなわち、特別な誓願を果たすためであれ、進んで献げるものとしてであれ、例祭としてであれ、牛か羊の群れから全焼のささげ物かいけにえをもって、主に芳ばしい香りを献げるとき、 15:4 そのささげ物をする者は、穀物のささげ物として、油四分の一ヒンを混ぜた小麦粉十分の一エパを、主に献げなければならない。 15:5 また全焼のささげ物、またはいけにえに添えて、子羊一匹のための注ぎのささげ物として、四分の一ヒンのぶどう酒を献げなければならない。 15:6 雄羊の場合には、穀物のささげ物として、油三分の一ヒンを混ぜた小麦粉十分の二エパを献げ、 15:7 さらに注ぎのささげ物として、ぶどう酒三分の一ヒンを献げなければならない。これは、主への芳ばしい香りである。 15:8 また、あなたが特別な誓願を果たすために、若い牛を全焼のささげ物、もしくはいけにえとする場合、あるいは交わりのいけにえとして主に献げる場合は、 15:9 その若い牛に添えて、油二分の一ヒンを混ぜた小麦粉十分の三エパの穀物のささげ物を献げ、 15:10 また注ぎのささげ物として、ぶどう酒二分の一ヒンを献げなければならない。これは主への食物のささげ物、芳ばしい香りである。 15:11 牛一頭、雄羊一匹、いかなる羊、やぎについても、このようにしなければならない。 15:12 あなたがたが献げる数に応じて、それらの数にしたがって、一頭、一匹ごとにこのようにしなければならない。 15:13 すべてこの国に生まれた者が、主への芳ばしい香りの、食物のささげ物を献げるには、このようにこれらのことを行わなければならない。 15:14 また、あなたがたのところに寄留している者、あるいは、あなたがたのうちに代々住んでいる者が、主への芳ばしい香りである、食物のささげ物を献げる場合には、あなたがたがするようにその人もしなければならない。 15:15 一つの集会として、掟はあなたがたにも、寄留している者にも同一であり、代々にわたる永遠の掟である。主の前には、あなたがたも寄留者も同じである。 15:16 あなたがたにも、あなたがたのところに寄留している者にも、同一のおしえ、同一のさばきが適用されなければならない。」 15:17 主はモーセにこう告げられた。 15:18 「イスラエルの子らに告げよ。わたしがあなたがたを導き入れようとする地にあなたがたが入り、 15:19 その地のパンを食べるようになったら、あなたがたは主に奉納物を献げなければならない。 15:20 初物の麦粉で作った輪形パンを奉納物として献げ、打ち場からの奉納物として献げなければならない。 15:21 初物の麦粉のうちから、あなたがたは代々にわたり、主に奉納物を献げなければならない。  料理を作るとき、特にベーカリーの分野では、計量とレシピが非常に重要です。少しでもレシピと違うと、味が大きく変わってしまったり、最悪の場合、まともに食べられない結果物ができてしまうこともあります。だからこそ、私たちはその料理を食べて喜んでくれる人たちを思い浮かべながら、心を込めて丁寧に作るのです。    今日の箇所では、神様がご自身にささげるいけにえの「レシピ」を教えてくださっています。そしてそのレシピ通りにささげられたささげものを、「芳ばしい香り」と表現されています。他の言い方にすれば、「喜ばしいもの」とも訳せます。    神様はご自身の民に、神様を喜ばせる方法を教えてくださったのです。イスラエルの民はこのレシピを通して、神様を喜ばせる礼拝、神様にとって芳ばしいささげものを捧げることができました。彼らのささげものは、自分たちのためのものではありませんでした。神様のためのものであり、神様を喜ばせるためのものであり、同時にそれが彼ら自身にとっても良いものだと知っていました。  このようなレシピは、旧約時代のイスラエルの民だけでなく、私たちにも与えられています。神様は、神様が喜ばれる礼拝の「レシピ」を私たちにも教えてくださいました。私たちはそのレシピに従って、神様を喜ばせる礼拝を捧げなければならないのです。なぜなら、礼拝の中心は、私たちではなく、神様であるからです。  また、神様を喜ばせる礼拝を、日曜日に、教会で行われる礼拝だけとして理解してはいけません。神様は、私たちのすべての日常が、神様にささげられる芳ばしいささげものであると言われました。私たちは毎瞬間、神様を喜ばせるための礼拝を捧げているのです。  食べる人のことを考えず、自分だけを考えて作った料理には、心が込められていません。しかし、食べる人のことを心から思って作る料理には、自然と心が込められ、その気持ちが料理に現れます。それと同じように、私たちの礼拝もそうです。  もし礼拝が「自分のための時間」になってしまうのなら、その礼拝には心が込められません。神様のことを思い、神様を喜ばせるための礼拝であることをきちんと認識し、神様のために礼拝を捧げるならば、そこには心が込められ、丁寧さが込められるはずです。神様が教えてくださったレシピを忠実に守り、最も良いものをささげようと努力するようになるのです。 https://youtu.be/VX9bvWtj4v8?si=OdMYTAx-96eLQ_L0

민수기 묵상 【하나님의 레시피】 20250425(금) 에다가와 사랑의교회 최종석 전도사

민수기 15:1-21 15:1 여호와께서 모세에게 말씀하여 이르시되 15:2 이스라엘 자손에게 말하여 그들에게 이르라 너희는 내가 주어 살게 할 땅에 들어가서 15:3 여호와께 화제나 번제나 서원을 갚는 제사나 낙헌제나 정한 절기제에 소나 양을 여호와께 향기롭게 드릴 때에 15:4 그러한 헌물을 드리는 자는 고운 가루 십분의 일에 기름 사분의 일 힌을 섞어 여호와께 소제로 드릴 것이며 15:5…

民数記 黙想 【遅れた従順は不従順】 20250424(木) 枝川愛の教会 趙鏞吉 牧師 

民数記 14:39~45 14:39 モーセがこれらのことばを、すべてのイスラエルの子らに告げると、民は嘆き悲しんだ。 14:40 翌朝早く、彼らは山地の峰の方に上って行こうとして言った。「われわれはここにいるが、とにかく主が言われた場所へ上って行ってみよう。われわれは罪を犯してしまったのだ。」 14:41 モーセは言った。「あなたがたはいったいなぜ、主の命令を破ろうとするのか。それは成功しない。 14:42 上って行ってはならない。主があなたがたのうちにおられないのだから。あなたがたは敵に打ち負かされてはならない。 14:43 そこには、あなたがたの前にアマレク人とカナン人がいて、あなたがたは剣で倒される。あなたがたが主に背いたから、主はあなたがたとともにはおられない。」 14:44 しかし、彼らはかまわずに山地の峰の方に上って行った。主の契約の箱とモーセは、宿営の中から動かなかった。 14:45 山地に住んでいたアマレク人とカナン人は、下って来て彼らを討ち、ホルマまで彼らを追い散らした。 神様の裁きの宣言を聞いたイスラエルの民は、急に悲しみ始め、今さらながらカナンの地へ上ろうと言い出します。しかしそれは、すでに従順とは言えません。罰が恐ろしくてそれを免れようとするのは、従順ではありません。従順にも“時”があります。神様が望まれるのは、他の選択肢があっても、神の御心を選ぶという人格的な従順です。従順は、裁きの恐怖の中でなされるものではなく、日常の中で人格的な対話と交わりの中でなされるべきものです。日常の人格を失い、卑怯な暴力や不信の扇動に翻弄されたとき、彼らはすでに従順の機会を失っていたのです。 彼らは神様の怒りと懲らしめを聞いて悲しんだとあります。しかしその悲しみも、自分自身のための悲しみです。悲しんだというのは、責任感からではなく、結果への恐れからでした。悔い改めとは、結果を恐れる感情ではなく、罪そのものを悲しむ態度です。民は失敗を挽回するための苦肉の策として、今からでもカナンに上ろうと言いました。モーセは、神様が共におられず、必ず敗れるから上ってはならないと警告します。しかし民はまたもやその警告を無視し、山地へと上って行き、アマレク人とカナン人に敗れて命を落としました。契約の箱は共に上りませんでした。御言葉が上らなかったのならば、彼らも止まるべきだったのです。 カナンに向かう道は同じ道です。神様が命じられたときに従って進んでいたならば、神が共におられたので、約束の地を得ることができたはずです。しかし、「上れ」と言われたときには興奮して拒み、「上るな」と言われたときにはあえて上って敗れました。ヘブライ人への手紙3章15節にはこうあります。「今日、もし御声を聞くなら、あなたがたの心を頑なにしてはならない。」これは詩篇95篇の引用であり、その背景は出エジプトの荒野での不従順です。信仰は二つのことだけで十分に成り立ちます。それは、神様の御声を聞くこと、そしてその御声に従うことです。私たちが努力すべきなのは、この二つの力を養うことです。そして、結果は神様の中にあります。

민수기 묵상 【늦은 순종은 불순종】 20250424(목) 에다가와 사랑의교회 조용길 목사

민수기 14:39~45 14:39 모세가 이 말로 이스라엘 모든 자손에게 고하매 백성이 크게 슬퍼하여 14:40 아침에 일찌기 일어나 산꼭대기로 올라가며 가로되 보소서 우리가 여기 있나이다 우리가 여호와의 허락하신 곳으로 올라 가리니 우리가 범죄하였음이니이다 14:41 모세가 가로되 너희가 어찌하여 이제 여호와의 명령을 범하느냐 이 일이 형통치 못하리라 14:42 여호와께서 너희 중에 계시지 아니하니 올라가지 말라 너희 대적앞에서…

民数記 黙想 【救いを拒んだ人々】 20250423(水) 枝川愛の教会 趙鏞吉 牧師  

民数記 14:26~38 14:26 主はモーセとアロンに告げられた。 14:27 「いつまで、この悪い会衆は、わたしに不平を言い続けるのか。わたしは、イスラエルの子らがわたしにつぶやく不平を聞いた。 14:28 彼らに言え。わたしは生きている──主のことば──。わたしは必ず、おまえたちがわたしの耳に語ったとおりに、おまえたちに行う。 14:29 この荒野におまえたちは、屍をさらす。わたしに不平を言った者で、二十歳以上の、登録され数えられた者たち全員である。 14:30 エフンネの子カレブと、ヌンの子ヨシュアのほかは、おまえたちを住まわせるとわたしが誓った地に、だれ一人入ることはできない。 14:31 おまえたちが『かすめ奪われてしまう』と言った、おまえたちの子どもについては、わたしは彼らを導き入れる。彼らはおまえたちが拒んだ地を知るようになる。 14:32 しかし、おまえたちはこの荒野に屍をさらす。 14:33 おまえたちの子どもは、この荒野で四十年の間羊を飼う者となり、おまえたちがみな、屍となるまで、おまえたちの背信の責めを負わなければならない。 14:34 おまえたちが、あの地を偵察した日数は四十日であった。その一日を一年と数えて、四十年の間おまえたちは自分の咎を負わなければならない。こうして、わたしへの反抗が何であるかを思い知ることになる。 14:35 主であるこのわたしが言う。一つになってわたしに逆らったこの悪い会衆のすべてに対して、わたしは必ずこうする。この荒野で彼らは死に絶える。 14:36 また、モーセがあの地の偵察のために遣わした者で、帰って来て、その地について悪く言いふらし、全会衆にモーセに対する不平を言わせた者たちもだ。」 14:37 こうして、その地を悪く言いふらした者たちは、主の前に疫病で死んだ。 14:38 しかし、あの地を偵察しに行った者のうち、ヌンの子ヨシュアと、エフンネの子カレブは生き残った。 神様はカデシュ・バルネアで不平と不満を口にした民に対して怒りを表され、その世代は約束の地に入ることができないと宣言されました。ヨシュアとカレブを除く20歳以上のすべての者は荒野で死に、その子どもたちの世代が約束の地に入ることになります。否定的な報告で共同体を絶望に陥れた10人の斥候は、即座に災いを受けて命を落としました。 神様は彼らを全滅させると仰いましたが、モーセの執り成しによりその意思は撤回されました。しかし、全滅が完全に取り消されたのではなく、一時的に猶予されたにすぎません。むしろ一部はその場で処罰されました。出エジプトの準備段階から今に至るまで、神様は幾度となくご自身を現されましたが、この滅びの世代は神を信じることができず、不平不満を繰り返した結果です。 彼らが自ら滅びを招いた原因は、「慢性的な不平の病」でした。出エジプト直後には紅海の前で不満を述べ、マラでは水の味が悪いと文句を言い、マナに飽きて肉が食べたいと訴え、メリバでは水がないと騒ぎました。事件が起こるたびに神に不満をぶつけることが、彼らの習慣となっていたのです。カデシュ・バルネアの事件を定義するならば、それは「救われたくないという不満の爆発」であったと言えるでしょう。 民数記14章の不満は、それまでのものとは次元が異なります。「神が私たちを殺すためにここまで連れてきたのだ」と言い出し、「新しい指導者を立てて、エジプトの奴隷生活に戻ろう」とまで言い出しました。神様の代わりに人間のリーダーを立て、再び奴隷になることを選ぼうとしたのです。これは偶像に従い、神から離れる行為です。しかも、すでにシナイ山で秩序の根幹となる十戒を受けていた後だったため、これは言わば立憲秩序を壊すクーデター、すなわち律法の一方的な破棄でした。 それゆえ、彼らに再び機会は与えられません。それはあまりに厳しすぎるのではないかと思うかもしれません。しかし、よく考えてみれば、彼らが拒み不満をぶつけた対象は、カナン、すなわち救いと約束の地でした。それを拒んだのであれば、滅びは当然の帰結です。福音は常に与えられています。しかし、それを最後まで拒んだのであれば、滅びを免れることはできません。厳しすぎるのは神ではなく、それを頑なに拒み続けた人間のほうなのです。 この箇所で神の怒りが断固として現れるのは、この事件が「救いを拒んだ罪」であるからです。本質的に「怒りの子ら」が、その本質へと戻っていっただけであり、もはや神の怒りを免れることはできません。神の怒りとは、人間のような感情の爆発ではありません。むしろ、救いを拒む人間の反応に対する、神の聖なる応答なのです。福音は常に存在しています。しかし、それを拒む者は、福音の対極にあるもの──すなわち「滅び」の責任を、自ら負わなければならないのです。

민수기 묵상 【구원을 거절한 사람들】 20250423(수) 에다가와 사랑의교회 조용길 목사

민수기 14:26~38 14:26 여호와께서 모세와 아론에게 일러 가라사대 14:27 나를 원망하는 이 악한 회중을 내가 어느 때까지 참으랴 이스라엘 자손이 나를 향하여 원망하는 바 그 원망하는 말을 내가 들었노라 14:28 그들에게 이르기를 여호와의 말씀에 나의 삶을 가리켜 맹세하노라 너희 말이 내 귀에 들린 대로 내가 너희에게 행하리니 14:29 너희 시체가 이 광야에 엎드러질 것이라 너희…

民数記 黙想 【荒野に戻る】 20250422(火) 枝川愛の教会 趙鏞吉 牧師 

民数記 14:11~25 14:11 主はモーセに言われた。「この民はいつまでわたしを侮るのか。わたしがこの民の間で行ったすべてのしるしにもかかわらず、いつまでわたしを信じようとしないのか。 14:12 わたしは彼らを疫病で打ち、ゆずりの地を剝奪する。しかし、わたしはあなたを彼らよりも強く大いなる国民にする。」 14:13 モーセは主に言った。「エジプトは、あなたが御力によって、自分たちのうちからこの民を導き出されたことを聞いて、 14:14 この地の住民に告げるでしょう。事実、住民たちは聞いています。あなた、主がこの民のうちにおられ、あなた、主が目の当たりにご自身を現されること、またあなたの雲が彼らの上に立ち、あなたが昼は雲の柱、夜は火の柱の内にあって、彼らの前を歩んでおられることを。 14:15 もし、あなたがこの民を一人残らず殺すなら、あなたのうわさを聞いた異邦の民は、このように言うに違いありません。 14:16 『主はこの民を、彼らに誓った地に導き入れることができなかったので、荒野で殺したのだ』と。 14:17 どうか今、あなたが語られたように、わが主の大きな力を現してください。あなたは言われました。 14:18 『主は怒るのに遅く、恵み豊かであり、咎と背きを赦す。しかし、罰すべき者を必ず罰し、父の咎を子に報い、三代、四代に及ぼす』と。 14:19 この民をエジプトから今に至るまで耐え忍んでくださったように、どうかこの民の咎をあなたの大きな恵みによって赦してください。」 14:20 主は言われた。「あなたのことばどおりに、わたしは赦す。 14:21 しかし、わたしが生きていて、主の栄光が全地に満ちている以上、 14:22 わたしの栄光と、わたしがエジプトとこの荒野で行ったしるしとを見ながら、十度もこのようにわたしを試み、わたしの声に聞き従わなかった者たちは、だれ一人、 14:23 わたしが彼らの父祖たちに誓った地を見ることはない。わたしを侮った者たちは、だれ一人、それを見ることはない。 14:24 ただし、わたしのしもべカレブは、ほかの者とは違った霊を持ち、わたしに従い通したので、わたしは、彼が行って来た地に彼を導き入れる。彼の子孫はその地を所有するようになる。 14:25 平地にはアマレク人とカナン人が住んでいるので、あなたがたは、明日、向きを変えてここを旅立ち、葦の海の道を通って荒野へ行け。」 カナンの地を探った者たちが戻ってきて否定的な報告をすると、民はその言葉を聞いてモーセとアロンを責め、攻撃し始めました。彼らはついにはエジプトに戻りたいと願いました。それに対して主は怒り、彼らを滅ぼし、モーセを通して新しい民を起こすと宣言されました。しかしモーセは、このことによって、忍耐深く憐れみに富まれる神様の御名が汚されてはならないと主張し、民の罪を赦してほしいと執り成しの祈りを始めました。 民は神様を侮り、神の約束を無視しました。まず優先すべきなのは状況ではなく、神様の御言葉です。状況に振り回され始めると、その状況はさらに悪化します。しかし状況を脇に置き、神様の御言葉を選ぶなら、その御言葉が状況を切り開き、前へ進ませ、新たな状況を造り出します。すべての証はこの原理を物語っています。従順を経験した者は再び従うようになり、従ったことのない者は最後までその機会を逃し、荒野をさまようことになります。 民数記14章に現れるイスラエルの民の集団的な暴力性は、現代においても決して珍しいものではありません。神様の御言葉と人格的な交わりなしに群れる者は、容易に集団的な扇動に流され、最終的には過激な判断や反応へと走ってしまいます。神様の御言葉が心を支配しないなら、結局、恐れと不信が人を支配するようになります。問題は、「御言葉に従う」とは具体的に何を意味するのかを見極めることにあります。共同体を構成する一人一人の人格的な信仰と共同体意識の水準こそが、イスラエルの民全体の霊的なレベルを決定づけるのです。

민수기 묵상 【다시 광야로】 20250422(화) 에다가와 사랑의교회 조용길 목사

민수기 14:11~25 14:11 여호와께서 모세에게 이르시되 이 백성이 어느 때까지 나를 멸시하겠느냐 내가 그들 중에 모든 이적을 행한 것도 생각하지 아니하고 어느 때까지 나를 믿지 않겠느냐 14:12 내가 전염병으로 그들을 쳐서 멸하고 너로 그들보다 크고 강한 나라를 이루게 하리라 14:13 모세가 여호와께 여짜오되 애굽인 중에서 주의 능력으로 이 백성을 인도하여 내셨거늘 그리하시면 그들이 듣고 14:14…

民数記 黙想 【バッタのようだと言った自己認識】 20250331(月) 枝川愛の教会 趙鏞吉 牧師

民数記 14:1~10 14:1 すると、全会衆は大声をあげて叫び、民はその夜、泣き明かした。 14:2 イスラエルの子らはみな、モーセとアロンに不平を言った。全会衆は彼らに言った。「われわれはエジプトの地で死んでいたらよかった。あるいは、この荒野で死んでいたらよかったのだ。 14:3 なぜ主は、われわれをこの地に導いて来て、剣に倒れるようにされるのか。妻や子どもは、かすめ奪われてしまう。エジプトに帰るほうが、われわれにとって良くはないか。」 14:4 そして互いに言った。「さあ、われわれは、かしらを一人立ててエジプトに帰ろう。」 14:5 そこで、モーセとアロンは、イスラエルの会衆の集会全体の前でひれ伏した。 14:6 すると、その地を偵察して来た者のうち、ヌンの子ヨシュアとエフンネの子カレブが、自分たちの衣を引き裂き、 14:7 イスラエルの全会衆に向かって次のように言った。「私たちが巡り歩いて偵察した地は、すばらしく、良い地だった。 14:8 もし主が私たちを喜んでおられるなら、私たちをあの地に導き入れ、それを私たちに下さる。あの地は乳と蜜が流れる地だ。 14:9 ただ、主に背いてはならない。その地の人々を恐れてはならない。彼らは私たちの餌食となる。彼らの守りは、すでに彼らから取り去られている。主が私たちとともにおられるのだ。彼らを恐れてはならない。」 14:10 しかし全会衆は、二人を石で打ち殺そうと言い出した。すると、主の栄光が会見の天幕からすべてのイスラエルの子らに現れた。 イスラエルの民は、カナンを偵察した者たちの報告を聞いて、一晩中泣き叫びました。しかし、『民数記』に記されているその報告は、それほど長くも詳しくもなく、むしろ抽象的で誇張されたものでした。負けると決めつけている者の報告には、負ける理由しかありません。敗北主義者の現実認識は、認知の歪みです。最初から「できない理由」ばかりを探します。臆病でありながら論理的であろうとする人は、自らの卑怯さを他人にもっともらしく説明しようとします。それはまさに「似た者同士が群れる」ようなものです。そのような報告を聞いた民は、偏った歪んだ情報をそのまま受け入れ、現実以上に誇張された恐怖を共有し合います。臆病で虚偽のニュースを生み出す者たち、それに騙されて仲間割れし争う者たちの姿は、現代の私たちの愚かな姿と何ら変わりません。 民はモーセとアロンを非難し、「エジプトで死んだほうがよかった」「この荒野で死ねばよかった」と言いました。これは明らかに嘘です。臆病者たちは、命さえ助かるなら、何でも受け入れるのです。食べ物さえ与えられれば奴隷でもよく、命さえ助かるなら浮浪者でも構わないのです。「カナンに入れば殺される」と言って現実に妥協し、危機を回避しようとするその言葉の裏には、本性があらわになっています。彼らは神を礼拝したのではなく、ただ自分たちの食物と安全を拝んでいたのです。一見すると共同体が危機に瀕しているように見えますが、実は神ご自身が共同体の中にいる偽物たちを明らかにしておられるのです。神様は、民を生かすためにカナンへと導こうとされていました。しかし民は「生きるために」カナンへ入ろうとせず、その結果、むしろそこで滅びることになるのです。 ヨシュアとカレブは衣を裂いて民に立ち向かいます。彼らがそうしたのは、自分たちの意見が異なることを示すためではありません。戦力を比較し「勝てる可能性がある」と主張したのでもありません。彼らが衣を裂いたのは、偵察者と民が神の約束を蔑ろにしたからです。神に勝ろうとする者が拠り所にするのは、いつも「現実」という名の盾です。その「現実」は、必ず自己保身の論理にすぎません。カナンに入ることは神様の御心であり、信仰と勇気は同義語です。この二人の信仰ある若者は、民に対し「神に逆らってはならない」と警告しました。現実を凌駕する信仰を見つけることは実に難しいことです。しかし神様は、勇気ある少数の信仰を用いられるのです。 神様はエジプトで奴隷であった民を、自立させるために荒野へと導き出されました。神様を信頼して生きる者は、社会においても自立して生きていきます。しかし、荒野の民は自立の代価を払おうともせず、挑戦しようともしませんでした。そのくせ、怒りを募らせたのです。ヨシュアとカレブは、自立への挑戦を恐れて「奴隷に戻ろう」と叫ぶ臆病者たちに、深い怒りを感じました。カナンの人々に比べて「自分たちはバッタのようだ」と語った彼らの自己認識は、実は的を射ていたのです。あの「神様に出会えるはずの荒野」にあっても、神様に出会うことなく迷い歩き、ついには消え去っていった哀れなバッタの群れ――それが彼らの真の姿でした。