QT

ルカ 15章 1~10
15:1 さて、取税人たちや罪人たちがみな、話を聞こうとしてイエスの近くにやって来た。
15:2 すると、パリサイ人たち、律法学者たちが、「この人は罪人たちを受け入れて、一緒に食事をしている」と文句を言った。
15:3 そこでイエスは、彼らにこのようなたとえを話された。
15:4 「あなたがたのうちのだれかが羊を百匹持っていて、そのうちの一匹をなくしたら、その人は九十九匹を野に残して、いなくなった一匹を見つけるまで捜し歩かないでしょうか。
15:5 見つけたら、喜んで羊を肩に担ぎ、
15:6 家に戻って、友だちや近所の人たちを呼び集め、『一緒に喜んでください。いなくなった羊を見つけましたから』と言うでしょう。
15:7 あなたがたに言います。それと同じように、一人の罪人が悔い改めるなら、悔い改める必要のない九十九人の正しい人のためよりも、大きな喜びが天にあるのです。
15:8 また、ドラクマ銀貨を十枚持っている女の人が、その一枚をなくしたら、明かりをつけ、家を掃いて、見つけるまで注意深く捜さないでしょうか。
15:9 見つけたら、女友だちや近所の女たちを呼び集めて、『一緒に喜んでください。なくしたドラクマ銀貨を見つけましたから』と言うでしょう。
15:10 あなたがたに言います。それと同じように、一人の罪人が悔い改めるなら、神の御使いたちの前には喜びがあるのです。」

 

九十九匹の羊と失われた一匹の羊のたとえ話しも、置かれている状況というものがあります。たとえ話は、どのような状況でどのような主題をもって語られたのかを考えながら理解しなければなりません。イエス様はユダヤ社会が禁じていた取税人たちや罪人たちと一緒に食事をしたことで非難されていました。イエス様はその状況で取税人たちや罪人たちと一緒に食事される理由を言われながら、失われた羊のたとえ話をされました。ですから、ここで失われた羊一匹というのは、取税人や罪人であるに違いありません。

 

それでは、悔い改める必要のない正しい人とは誰でしょうか。すでに悔い改めて正しくなった人でしょうか?それとも悔い改めをせず、自称の義人を言い続ける人しょうか?悔い改めもせずに正しいと言い張るのはパリサイ人と律法学者です。九十九匹の羊はおそらく彼らです。イエス様は、取税人や罪人を悔い改めさせるために来ましたが、自分で正しいと自負するパリサイ人と律法学者を救うために来られたのではありません。5章32節には、「わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためです。」と結論しました。自称の義人は招かれていません。

 

イエス様は、1%の失われた少数を救うことを、99%の多数を救うことよりも喜ばれました。ということからこれを「博愛」とは思えません。明らかに差等があります。1%を埋め込んで100%を満たそうではありません。99%と同じ1%でもありません。100%に含まれる1%でもなく、99%より大切な1%を救うことが目的です。

 

イエス様は1%に目を止められました。99%の律法主義者ではなく、1%の悔い改める人が選ばれた人です。悔い改める必要のない正しい人、つまり、決して悔い改めない自称の信仰の九十九人ではなく悔い改める一人のためです。上位1%ではなく、罪人1%が救われるのが100%の恵みです。多数より少数、家出した羊を好むことではありません。罪を悟り、悔い改める心を好まれます。そしてイエス様それを憐れみ、救うことを喜ばれます。

답글 남기기

Your email address will not be published.

Post comment