マタイの福音書 26:36~5026:36 それから、イエスは弟子たちと一緒にゲツセマネという場所に来て、彼らに「わたしがあそこに行って祈っている間、ここに座っていなさい」と言われた。 26:37 そして、ペテロとゼベダイの子二人を一緒に連れて行かれたが、イエスは悲しみもだえ始められた。 26:38 そのとき、イエスは彼らに言われた。「わたしは悲しみのあまり死ぬほどです。ここにいて、わたしと一緒に目を覚ましていなさい。」 26:39 それからイエスは少し進んで行って、ひれ伏して祈られた。「わが父よ、できることなら、この杯をわたしから過ぎ去らせてください。しかし、わたしが望むようにではなく、あなたが望まれるままに、なさってください。」 26:40 それから、イエスは弟子たちのところに戻って来て、彼らが眠っているのを見、ペテロに言われた。「あなたがたはこのように、一時間でも、わたしとともに目を覚ましていられなかったのですか。26:41 誘惑に陥らないように、目を覚まして祈っていなさい。霊は燃えていても肉は弱いのです。」 26:42 イエスは再び二度目に離れて行って、「わが父よ。わたしが飲まなければこの杯が過ぎ去らないのであれば、あなたのみこころがなりますように」と祈られた。 26:43 イエスが再び戻ってご覧になると、弟子たちは眠っていた。まぶたが重くなっていたのである。 26:44 イエスは、彼らを残して再び離れて行き、もう一度同じことばで三度目の祈りをされた。 26:45 それから、イエスは弟子たちのところに来て言われた。「まだ眠って休んでいるのですか。見なさい。時が来ました。人の子は罪人たちの手に渡されます。 26:46 立ちなさい。さあ、行こう。見なさい。わたしを裏切る者が近くに来ています。」 26:47 イエスがまだ話しておられるうちに、見よ、十二人の一人のユダがやって来た。祭司長たちや民の長老たちから差し向けられ、剣や棒を手にした大勢の群衆も一緒であった。 26:48 イエスを裏切ろうとしていた者は彼らと合図を決め、「私が口づけをするのが、その人だ。その人を捕まえるのだ」と言っておいた。26:49 それで彼はすぐにイエスに近づき、「先生、こんばんは」と言って口づけした。 26:50 イエスは彼に「友よ、あなたがしようとしていることをしなさい」と言われた。そのとき人々は近寄り、イエスに手をかけて捕らえた。 十字架の苦難が近づいてきています。イエス様はゲッセマネで必死に祈りました。イエス様が肉体の不安と恐怖を持っていた時、弟子たちはその苦痛を共にすることができませんでした。なぜならイエス様が死ぬほど祈っていた時、弟子たちは死ぬほど眠かったからです。しかし、イエス様が祈ったことも、弟子たちが眠ったことも肉体の弱さのゆえです。イエス様が苦痛を恐れたのは完全なる人間として受肉し、肉体を持ったからであり、弟子たちが眠りの陥ったことも眠らずには耐えられない肉体を持ったからです。 実際、弟子たちは何を祈らなければならないのかまだ分かっていません。イエス様が具体的な祈り課題を与えたこともないです。これまでイエス様が弟子たちを助けただけで、弟子たちがイエス様を助けたことはなかったのです。すでに十字架が近づいていますが、弟子たちはイエス様が十字架にかけられることを知らなかったし、ユダがイエス様を売るということも知りませんでした。弟子たちは十字架の仲間ではありませんでした。十字架はただイエス様に近づいてきています。 その当時、イエス様は確かに弟子たちに人間的に頼られたと思います。苦痛は恐いですが、一人で負う苦痛はさらに恐ろしいです。イエス様の血が汗のように流れたということは、十字架の恐怖がどれほどのものだったかを物語っています。十字架は神の御子のみが負うことを、神の御子であるイエス様は知っていました。祈りはそれを確認することでした。 恐くない使命はありません。恐いけど与った使命があるため勇気を出すのです。弟子たちもいつかは各自、自分の十字架を負うことになりますが、今は違います。使命は各自です。それぞれ自分の時代に自分の十字架を負うことになります。恐くて寂しいですが、自分に与えられた自分だけの十字架を自分の人生の中で、自分の責任の中で負っていかなければなりません。教会の歴史は群衆によるのではなく、自分の十字架を負う人々によって続いていきます。自分の十字架を自分が負けず、口づけで誰かに十字架を負わせた人がユダです。