Ⅰコリント 黙想13【パウロの常況化】220520(金) 枝川愛の教会

Ⅰコリント 9:19~279:19 私はだれに対しても自由ですが、より多くの人を獲得するために、すべての人の奴隷になりました。9:20 ユダヤ人にはユダヤ人のようになりました。ユダヤ人を獲得するためです。律法の下にある人たちには──私自身は律法の下にはいませんが──律法の下にある者のようになりました。律法の下にある人たちを獲得するためです。9:21 律法を持たない人たちには──私自身は神の律法を持たない者ではなく、キリストの律法を守る者ですが──律法を持たない者のようになりました。律法を持たない人たちを獲得するためです。9:22 弱い人たちには、弱い者になりました。弱い人たちを獲得するためです。すべての人に、すべてのものとなりました。何とかして、何人かでも救うためです。9:23 私は福音のためにあらゆることをしています。私も福音の恵みをともに受ける者となるためです。9:24 競技場で走る人たちはみな走っても、賞を受けるのは一人だけだということを、あなたがたは知らないのですか。ですから、あなたがたも賞を得られるように走りなさい。9:25 競技をする人は、あらゆることについて節制します。彼らは朽ちる冠を受けるためにそうするのですが、私たちは朽ちない冠を受けるためにそうするのです。9:26 ですから、私は目標がはっきりしないような走り方はしません。空を打つような拳闘もしません。9:27 むしろ、私は自分のからだを打ちたたいて服従させます。ほかの人に宣べ伝えておきながら、自分自身が失格者にならないようにするためです。   ティムケラーの本を紹介しながら、常況化あるいは文脈化(contextualization)という話をしました。常況化とは、福音と教会が置かれている文化的な状況に接近していく過程です。与えられた時代には社会的かつ文化的な文脈というものがあるので、福音宣教のためにはそれを理解し、福音とつながる言語とコードを見つけなければなりません。確かに時代は変わりつつあります。その中で教会が昔のことにこだわっていると、次の時代には教会は残っていません。福音は変わりません。しかし、変わる世に変わらない福音を伝えるためには、常況化(contextualization)という積極的な対応が必修です。   「ですから、私は目標がはっきりしないような走り方はしません。空を打つような拳闘もしません。26」パウロは時代の戦略を持っていました。常況化(contextualization)は、確かに最近、教会と宣教論の間で話題になっている主題ですが、パウロは初代教会の宣教からすでにこの常況化(contextualization)について悩んでいた宣教師です。パウロはユダヤ人を福音に導くために、ユダヤ人の考え方と言語をもって福音を伝えました。ギリシャ人には、ギリシャの世界観に接続し、彼らが分かる言語で福音を伝えました。パウロ自身はユダヤ人ですが、パウロが律法のない者のようになったのは、律法のない者たちに福音を伝えることです。弱い者のためには弱い者のようになりました。   同時代を生きても、それぞれの生きているの場から見る世界はそれぞれ違います。視点は立体的に多様です。異なる文化、言語、階層、宗教、民族的な背景の上で教会を築きます。彼らを共感しなければ、彼らはたわしたちが伝える福音を共感しません。難しいことですが、福音にはその共感能力があります。時代の認識と目標なしに走ることではありません。悪魔のせいにして、空を打つような拳闘もしません。私たちの福音を私たちの時代に伝えるために戦略を立て、具体的な言語を確保し、世界の数多くの多様性に対してキリストの福音を伝えなければなりません。

고린도전서 묵상13【바울의 상황화】2200520(금) 에다가와 사랑의 교회

고린도전서 9:19~279:19 내가 모든 사람에게 자유하였으나 스스로 모든 사람에게 종이 된 것은 더 많은 사람을 얻고자 함이라9:20 유대인들에게는 내가 유대인과 같이 된 것은 유대인들을 얻고자 함이요 율법 아래 있는 자들에게는 내가 율법 아래 있지 아니하나 율법 아래 있는 자 같이 된 것은 율법 아래 있는 자들을 얻고자 함이요9:21 율법 없는 자에게는 내가 하나님께는 율법 없는…

Ⅰコリント 黙想12【やらなくてはいられないこと】220519(木) 枝川愛の教会

Ⅰコリント 9:13~189:13 あなたがたは、宮に奉仕している者が宮から下がる物を食べ、祭壇に仕える者が祭壇のささげ物にあずかることを知らないのですか。9:14 同じように主も、福音を宣べ伝える者が、福音の働きから生活の支えを得るように定めておられます。9:15 しかし、私はこれらの権利を一つも用いませんでした。また、私は権利を用いたくて、このように書いているのでもありません。それを用いるよりは死んだほうがましです。私の誇りを空しいものにすることは、だれにもできません。9:16 私が福音を宣べ伝えても、私の誇りにはなりません。そうせずにはいられないのです。福音を宣べ伝えないなら、私はわざわいです。9:17 私が自発的にそれをしているなら、報いがあります。自発的にするのでないとしても、それは私に務めとして委ねられているのです。9:18 では、私にどんな報いがあるのでしょう。それは、福音を宣べ伝えるときに無報酬で福音を提供し、福音宣教によって得る自分の権利を用いない、ということです。   福音を伝えることにも財政は必要です。専任教職であれば給料を受けなければ専任の仕事をすることができません。パウロはここで自分はその財政を使わなかったと言いますが、その理由は、財政が必要でないからではなく、正当性がないからでもなく、財政が供給されていなかったからです。パウロに財政がまかなわれたなら、福音のために、そしてそれのための自分の生活の安定のために、有効に用いたと思います。しかし、財政を供給すべき人々はそれを担いたくありませんでした。   彼らはパウロのために支えなかったし、パウロもそれを受けようとしませんでした。読んでみると、パウロが怒っていることがわかります。お金のことではありません。パウロは「それを用いるよりは死んだほうがましです15」と言ったほどに誤解されながら財政を用いたくはなかったのです。しかし、福音は伝えなければならず、働き者は生活しなければなりません。それでパウロはアルバイトをして生活費と働きに必要はお金を設けました。もちろん、パウロがずっとアルバイトをしたことではありません。宣教に専念したときがもっと長いです。そして、忠実にパウロの働きを支えてきた教会と人々も確かにいます。   牧師にこのような話は嬉しいテーマではありません。おそらくパウロもそうだったと思います。いわば牧師も人ですから傷つきます。ある牧師は、自分が傷つきたくないように教会と聖徒を支配しようとします。自分が欠乏されたくないから欲張ります。弱いからです。怖がるだからです。だからといって情状を酌量するわけではありません。牧師にとっても聖徒にとっても、教会が神様のものであるという事実を忘れてはいけません。今日の誓いは、18節に代わりにします。「では、私にどんな報いがあるのでしょう。それは、福音を宣べ伝えるときに無報酬で福音を提供し、福音宣教によって得る自分の権利を用いない、ということです。18」

고린도전서 묵상12【내가 부득불 해야 할 일】2200519(목) 에다가와 사랑의 교회

고린도전서 9:13~189:13 성전의 일을 하는 이들은 성전에서 나는 것을 먹으며 제단을 모시는 이들은 제단과 함께 나누는 것을 너희가 알지 못하느냐9:14 이와 같이 주께서도 복음 전하는 자들이 복음으로 말미암아 살리라 명하셨느니라9:15 그러나 내가 이것을 하나도 쓰지 아니하였고 또 이 말을 쓰는 것은 내게 이같이 하여 달라는 것이 아니라 내가 차라리 죽을지언정….. 누구든지 내 자랑하는 것을 헛된…

Ⅰコリント 黙想11【福音のための権利留保】220518(水) 枝川愛の教会

Ⅰコリント 9:1~129:1 私には自由がないのですか。私は使徒ではないのですか。私は私たちの主イエスを見なかったのですか。あなたがたは、主にあって私の働きの実ではありませんか。9:2 たとえ私がほかの人々に対しては使徒でなくても、少なくともあなたがたに対しては使徒です。あなたがたは、私が主にあって使徒であることの証印です。9:3 私をさばく人たちに対して、私は次のように弁明します。9:4 私たちには食べたり飲んだりする権利がないのですか。9:5 私たちには、ほかの使徒たち、主の兄弟たちや、ケファのように、信者である妻を連れて歩く権利がないのですか。9:6 あるいは、私とバルナバだけには、生活のために働かなくてもよいという権利がないのですか。9:7 はたして、自分の費用で兵役に服す人がいるでしょうか。自分でぶどう園を造りながら、その実を食べない人がいるでしょうか。羊の群れを飼いながら、その乳を飲まない人がいるでしょうか。9:8 私がこのようなことを言うのは、人間の考えによるのでしょうか。律法も同じことを言ってはいないでしょうか。9:9 モーセの律法には「脱穀をしている牛に口籠をはめてはならない」と書いてあります。はたして神は、牛のことを気にかけておられるのでしょうか。9:10 私たちのために言っておられるのではありませんか。そうです。私たちのために書かれているのです。なぜなら、耕す者が望みを持って耕し、脱穀する者が分配を受ける望みを持って仕事をするのは、当然だからです。9:11 私たちがあなたがたに御霊のものを蒔いたのなら、あなたがたから物質的なものを刈り取ることは、行き過ぎでしょうか。9:12 ほかの人々があなたがたに対する権利にあずかっているのなら、私たちは、なおさらそうではありませんか。それなのに、私たちはこの権利を用いませんでした。むしろ、キリストの福音に対し何の妨げにもならないように、すべてのことを耐え忍んでいます。   一人の専任の教職者が教会で常駐できる環境でなければ、結局のところ、教会は持続可能ではなくなり、植物教会になり、ついに消えていきます。その最終的な責任は牧師が負って離れなければならず、地域には教会がなくなります。今の時代にそれは進んでいます。最近の教会への失望に疲れた人たちは「聖徒が教会」と言い、「生活が礼拝」ととなえました。言葉はすべて正しいと思いますが、聖徒が教会であり、生活が礼拝であれば、ローカル教会は決して弱くならないものです。実を見ると木が分かります。教会になりたく、礼拝をささげたくない自己愛の欲の言い訳、離脱の言い訳です。責任を負わない献身というのはありません。責任を負わない使命もありません。建物が教会ではないという言葉にもちろん同意しますが、それにしても教会はスペースを必要とします。未だにオンライン礼拝で満足した人は誰もいませんでした。地域の中に根ざした地域共同体の教会は依然として大切です。聖徒とは、その責任を共に負う人々です。今後さらに多くの無責任が離脱し、それに伴って教会が弱くなると、名前だけ献身者といったものたちも一緒に消えていきます。   コリントにはパウロを使徒として認めない人々がいました。パウロは自分が開拓した教会で使徒の権威を認められませんでした。パウロは行く所ごとにたたかれながら教会を開拓しましたが,自分の手でアルバイトをしながら宣教したのです。財政的な報酬と権利も与えわなかった分けです。パウロが報酬を受けることは正当ですが、自分自身が教会に財政的な負担を与えたくなかったからです。パウロは、ぶどう園を造る人が、その実のぶどうを食べ、羊飼いが羊の乳を飲むことはこく当然なことであると言います。律法で脱穀をしている牛に口籠をはめてはならないと言ったのは、働く人に食べる権利を保障しなさいという意味です。パウロも家族と一緒に暮らし、定住し、安定した生活を楽しむ権利があります。しかし、すべてが可能ですが、自分の使命の中ですべてが再編されました。それは神様とパウロの約束です。召しと従順です。ですから、パウロがさびしいから言うのではなく、教会が整備しなければならない持続可能な構造について言っているのです。その構造とは、第一に自分が献身するとき、そして第二は、献身した人々が一緒に力を合わせるときに作られます。その権利留保と献身の理由は、12節に代えることができると思います。「ほかの人々があなたがたに対する権利にあずかっているのなら、私たちは、なおさらそうではありませんか。それなのに、私たちはこの権利を用いませんでした。むしろ、キリストの福音に対し何の妨げにもならないように、すべてのことを耐え忍んでいます。12」

고린도전서 묵상11【복음을 위한 권리 유보】2200518(수) 에다가와 사랑의 교회

고린도전서 9:1~129:1 내가 자유자가 아니냐 사도가 아니냐 예수 우리 주를 보지 못하였느냐 주 안에서 행한 나의 일이 너희가 아니냐9:2 다른 사람들에게는 내가 사도가 아닐지라도 너희에게는 사도니 나의 사도 됨을 주 안에서 인친 것이 너희라9:3 나를 힐문하는 자들에게 발명할 것이 이것이니9:4 우리가 먹고 마시는 권이 없겠느냐9:5 우리가 다른 사도들과 주의 형제들과 게바와 같이 자매 된 아내를…

Ⅰコリント 黙想10【食べる権利、食べない自由】220517(火) 枝川愛の教会

Ⅰコリント 8:1~138:1 次に、偶像に献げた肉についてですが、「私たちはみな知識を持っている」ということは分かっています。しかし、知識は人を高ぶらせ、愛は人を育てます。8:2 自分は何かを知っていると思う人がいたら、その人は、知るべきほどのことをまだ知らないのです。8:3 しかし、だれかが神を愛するなら、その人は神に知られています。8:4 さて、偶像に献げた肉を食べることについてですが、「世の偶像の神は実際には存在せず、唯一の神以外には神は存在しない」ことを私たちは知っています。8:5 というのは、多くの神々や多くの主があるとされているように、たとえ、神々と呼ばれるものが天にも地にもあったとしても、8:6 私たちには、父なる唯一の神がおられるだけで、この神からすべてのものは発し、この神に私たちは至るからです。また、唯一の主なるイエス・キリストがおられるだけで、この主によってすべてのものは存在し、この主によって私たちも存在するからです。8:7 しかし、すべての人にこの知識があるわけではありません。ある人たちは、今まで偶像になじんできたため、偶像に献げられた肉として食べて、その弱い良心が汚されてしまいます。8:8 しかし、私たちを神の御前に立たせるのは食物ではありません。食べなくても損にならないし、食べても得になりません。8:9 ただ、あなたがたのこの権利が、弱い人たちのつまずきとならないように気をつけなさい。8:10 知識のあるあなたが偶像の宮で食事をしているのをだれかが見たら、その人はそれに後押しされて、その良心は弱いのに、偶像の神に献げた肉を食べるようにならないでしょうか。8:11 つまり、 その弱い人は、あなたの知識によって滅びることになります。この兄弟のためにも、キリストは死んでくださったのです。8:12 あなたがたはこのように兄弟たちに対して罪を犯し、彼らの弱い良心を傷つけるとき、キリストに対して罪を犯しているのです。8:13 ですから、食物が私の兄弟をつまずかせるのなら、兄弟をつまずかせないために、私は今後、決して肉を食べません。   知識、知るということは不完全です。知っていることの上にはまだ分からないことがあるからです。そして知識を持った人はその知識をもって生きなければならない責任があります。生きるということは知っているだけではできません。知っていることと生きることが違うと偽善になり、偽りになります。知ることを貫きためには、戦うことも、待つことも、譲ることもあります。信仰の知識は愛です。愛は言葉ではないので、その知識を完全にするためには生きる過程が必要です。知識を完成することが愛であることを知ってても、その知識で生きることをしないので、知識は恥ずかしいです。 知識と愛の間にコリント教会の問題があります。知識のうえ、偶像の供物を食べることにな何の問題もありませんでした。なぜなら偶像というのはないからです。世の中で神と呼ばれるもの、説明できない霊的な現象、時代の宗教もみな神様のものだからです。偶像は人間の中の貪欲になって生きています。その食べ物の中には邪悪な霊もなく、それを食べることに信仰の良心の呵責もありません。   しかし、ここでより成熟した知識が必要です。人は自分のような知識を持っていないという知識です。パウロは,偶像の供物として使われた肉を食べることが、そのような知識と信念を持っていない兄弟を引っ掛からせるなら,一生肉を食べないと言います。誰でも自分が知っていること、信じていることがあります。それは自分の考え方もしくは生き方になります。しかし、それは誰にどのような影響を与えるのかまでを考えなければなりません。一つだけ知れば一つにこだわりますが、すべてを知ればすべてを抱くことができます。

고린도전서 묵상10【먹을 권리, 먹지 않을 자유】2200517(화) 에다가와 사랑의 교회

고린도전서 8:1~138:1 우상의 제물에 대하여는 우리가 다 지식이 있는 줄을 아나 지식은 교만하게 하며 사랑은 덕을 세우나니8:2 만일 누구든지 무엇을 아는 줄로 생각하면 아직도 마땅히 알 것을 알지 못하는 것이요8:3 또 누구든지 하나님을 사랑하면 이 사람은 하나님의 아시는바 되었느니라8:4 그러므로 우상의 제물 먹는 일에 대하여는 우리가 우상은 세상에 아무 것도 아니며 또한 하나님은 한분 밖에…

Ⅰコリント 黙想9【いずれも問題】220516(土) 枝川愛の教会

Ⅰコリント 7:25~407:25 未婚の人たちについて、私は主の命令を受けてはいませんが、主のあわれみにより信頼を得ている者として、意見を述べます。7:26 差し迫っている危機のゆえに、男はそのままの状態にとどまるのがよい、と私は思います。7:27 あなたが妻と結ばれているなら、解こうとしてはいけません。妻と結ばれていないなら、妻を得ようとしてはいけません。7:28 しかし、たとえあなたが結婚しても、罪を犯すわけではありません。たとえ未婚の女が結婚しても、罪を犯すわけではありません。ただ、結婚する人たちは、身に苦難を招くでしょう。私はあなたがたを、そのような目にあわせたくないのです。7:29 兄弟たち、私は次のことを言いたいのです。時は短くなっています。今からは、妻のいる人は妻のいない人のようにしていなさい。7:30 泣いている人は泣いていないかのように、喜んでいる人は喜んでいないかのように、買う人は所有していないかのようにしていなさい。7:31 世と関わる人は関わりすぎないようにしなさい。この世の有様は過ぎ去るからです。7:32 あなたがたが思い煩わないように、と私は願います。独身の男は、どうすれば主に喜ばれるかと、主のことに心を配ります。7:33 しかし、結婚した男は、どうすれば妻に喜ばれるかと世のことに心を配り、7:34 心が分かれるのです。独身の女や未婚の女は、身も心も聖なるものになろうとして、主のことに心を配りますが、結婚した女は、どうすれば夫に喜ばれるかと、世のことに心を配ります。7:35 私がこう言うのは、あなたがた自身の益のためです。あなたがたを束縛しようとしているのではありません。むしろ、あなたがたが品位ある生活を送って、ひたすら主に奉仕できるようになるためです。7:36 ある人が、自分の婚約者に対して品位を欠いたふるまいをしていると思ったら、また、その婚約者が婚期を過ぎようとしていて、結婚すべきだと思うなら、望んでいるとおりにしなさい。罪を犯すわけではありません。二人は結婚しなさい。7:37 しかし、心のうちに固く決意し、強いられてではなく、自分の思いを制して、婚約者をそのままにしておこうと自分の心で決意するなら、それは立派なふるまいです。7:38 ですから、婚約者と結婚する人は良いことをしており、結婚しない人はもっと良いことをしているのです。7:39 妻は、夫が生きている間は夫に縛られています。しかし、夫が死んだら、自分が願う人と結婚する自由があります。ただし、主にある結婚に限ります。7:40 しかし、そのままにしていられるなら、そのほうがもっと幸いです。これは私の意見ですが、私も神の御霊をいただいていると思います。   結婚するか、独身で生きるのか、配偶者と死別した人は再婚をするか、どうかなどに対するパウロの勧告がなぜか一貫していないようです。結婚しなさいと言ったつもりで、また、結婚しない方がいいと言います。しかし、パウロの基準が見つかると、なぜ一貫していないのかがわかります。パウロが結婚しない方がいいと言ったのは、最初に結婚の話が出た性の問題や家庭の問題ではなく、もうすでに教会に仕える問題に変わっているからです。ということでパウロは独身を勧めるとき、「世のこと」と「主のこと」に対比して言っています。結婚すれば家庭に集中し、独身であれば主の働きにさらに集中するということです。パウロは結婚することとしないことの中で、神様がはっきりと命じられたことはないと言いました。   しかし、男女が大人になって親を離れ、結婚して家庭を成すということは、明らかにより上位の聖書的な秩序です。もちろん、再婚の問題は、感情的安定という優先順位の中で、個人が置かれている状況によって判断しなければなりません。人によっては、再婚が良いかもしれないし、そうでないかもしれないからです。だから、一律に適用することはできません。ただし、ここではパウロが独身になった人々に、家庭のための再婚より教会への献身を勧める意図が含まれていると思います。   これは、結婚せず、家庭も持たないカトリックの司祭論の根拠となりました。しかし、歴史的にまた、今に至るまで、カトリックの神父の独身制度が教会の中でどのように多くの倫理的な副作用を起こしたかを謙虚に受け止めなければなりません。敬虔と献身という名前が人間の本性を抑圧し、性的な歪みを起こさないことと、健全な性と家庭を成すことが上位の聖書的な理解であると認めなければなりません。もちろん、特別な賜物とミニストリーがあるということは認めます。しかし、文字通り特殊なケースです。結婚せず、子育てをしないからといって、家族に仕える分だけ教会に仕えることでもありません。むしろ情緒的に安定していないリーダーシップが教会を危機に追いやるかもしれません。   今度はプロテスタントの牧師の場合を考えてみましょう。彼らは結婚し、子どもを育てます。しかし、その過程で家族利己主義になり、牧師たちは自分の子どもに教会を世襲する問題を起こしています。罪質は両方悪いです。カトリックも最初は結婚しました。それから5世紀以降に世襲問題を防ぐために、司祭の独身を強調し始め、12世紀になって公式に司祭独身祭を公布しました。世襲は今のプロテスタント教会の問題だけではなく、ずっと前にカトリックでも悩んでいた問題です。そして16世紀に神父だったルターが宗教改革を起こし、プロテスタント教会を始めました。ルターは勇敢に結婚しました。   2000年の時代を生きてから振り替えてみると、正解はないといったパウロの話が正しいです。結婚すると家庭のために貪欲が生じて問題を起こし、結婚をしないと本能のために貪欲が生じて問題を起こします。だから、人々は教会に失望します。教会としては恥ずかしいことであり、人々としては十分に失望するようなことです。しかし、厳密に言えば人間に失望すべきです。私は教会、牧師、聖徒、そして自分自身を信じず、福音を信じます。福音を信じるだけが、教会と牧師と聖徒と私を愛することができる唯一の道だからです。傷と汚ればかりの人々が,傷と汚ればかりの地上の教会を守らなければならないのは,傷と汚ればかりのわたしたちのための救いの福音を守らなければならないからです。

고린도전서 묵상9【이래도 문제, 저래도 문제】2200516(월) 에다가와 사랑의 교회

고린도전서 7:25~407:25 처녀에 대하여는 내가 주께 받은 계명이 없으되 주의 자비하심을 받아서 충성된 자가 되어 의견을 고하노니7:26 내 생각에는 이것이 좋으니 곧 임박한 환난을 인하여 사람이 그냥 지내는 것이 좋으니라7:27 네가 아내에게 매였느냐 놓이기를 구하지 말며 아내에게서 놓였느냐 아내를 구하지 말라7:28 그러나 장가 가도 죄 짓는 것이 아니요 처녀가 시집 가도 죄 짓는 것이 아니로되…