伝道者の書 黙想6【視野を広げて】221219(月) 枝川愛の教会

伝道者の書 7:1~147:1 名声は良い香油にまさり、死ぬ日は生まれる日にまさる。7:2 祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行くほうがよい。そこには、すべての人の終わりがあり、生きている者がそれを心に留めるようになるからだ。7:3 悲しみは笑いにまさる。顔が曇ると心は良くなる。7:4 知恵のある者の心は喪中の家にあり、愚かな者の心は楽しみの家にある。7:5 知恵のある者の叱責を聞くのは、愚かな者の歌を聞くのにまさる。7:6 愚かな者の笑いは、鍋の下の茨がはじける音のよう。これもまた空しい。7:7 虐げは知恵のある者を狂わせ、賄賂は心を滅ぼす。7:8 事の終わりは、その始まりにまさり、忍耐は、うぬぼれにまさる。7:9 軽々しく心を苛立たせてはならない。苛立ちは愚かな者の胸にとどまるから。7:10 「どうして、昔のほうが今より良かったのか」と言ってはならない。このような問いは、知恵によるのではない。7:11 資産を伴う知恵は良い。日を見る人に益となる。7:12 知恵の陰にいるのは、金銭の陰にいるようだ。知識の益は、知恵がその持ち主を生かすことにある。7:13 神のみわざに目を留めよ。神が曲げたものをだれがまっすぐにできるだろうか。7:14 順境の日には幸いを味わい、逆境の日にはよく考えよ。これもあれも、神のなさること。後のことを人に分からせないためである。   生まれることより死ぬことがまさり、祝宴の家より喪中の家に行くことがよく、悲しみが笑いよりよく、心配が満足よりいいと言います。知恵のある者の心は喪中の家に、愚かな者の心は楽しみの家にあるそうです。祝宴の喜びは悪くありませんが、死の前に立つ人間の謙虚さがよりまさるということです。   ただを欲しがることが人を愚かにします。始めより終わりが大切なので最後まで耐えることが高ぶることよりまさります。怒る愚かさに警告します。多くの感情がありますが、最後まで自分を守ることが人の素晴らしさです。   過去のことに縛られないこと、お金は大切ですが、それが全てではないこと、知恵がもっと大切です。知恵は神様のなされることを見つかることです。神様が曲げられたことは曲げ、まっすぐにされたものはまっすぐにすることが知恵です。逆にする熱心にすればするほど愚かです。   良い日には喜び、悲しい日には考えなさいと言います。いずれの場合も有益であるということです。幸せな日が有益であれば、孤独な日にもその意味があります。若い日と老いた日にもそれぞれの意味があります。神様は人間に喜怒哀楽と生老病死を与えてその時間を生きるようにされましたが、後のことは知らせませんでした。   本文でソロモンの視線は最初と終わり、その全体です。ソロモンの知恵に死がなければ成り立てません。死があるからこそソロモンの言葉は知恵です。終わりを知り、悲しみを知るこそ、始まりと喜びも分かります。終わりを念頭に入れて謙遜に一日を歩みたいと思います。

전도서 묵상6【시야를 넓혀서】221219(월) 에다가와 사랑의 교회

전도서 7:1~147:1 아름다운 이름이 보배로운 기름보다 낫고 죽는 날이 출생하는 날보다 나으며7:2 초상집에 가는 것이 잔치집에 가는 것보다 나으니 모든 사람의 결국이 이와 같이 됨이라 산 자가 이것에 유심하리로다7:3 슬픔이 웃음보다 나음은 얼굴에 근심함으로 마음이 좋게 됨이니라7:4 지혜자의 마음은 초상집에 있으되 우매자의 마음은 연락하는 집에 있느니라7:5 사람이 지혜자의 책망을 듣는 것이 우매자의 노래를 듣는 것보다…

伝道者の書 黙想5【トリプルワイヤー】221215(木) 枝川愛の教会

伝道者の書 4:1~164:1 私は再び、日の下で行われる一切の虐げを見た。見よ、虐げられている者たちの涙を。しかし、彼らには慰める者がいない。彼らを虐げる者たちが権力をふるう。しかし、彼らには慰める者がいない。4:2 いのちがあって、生きながらえている人よりは、すでに死んだ死人に、私は祝いを申し上げる。4:3 また、この両者よりもっと良いのは、今までに存在しなかった者、日の下で行われる悪いわざを見なかった者だ。4:4 私はまた、あらゆる労苦とあらゆる仕事の成功を見た。それは人間同士のねたみにすぎない。これもまた空しく、風を追うようなものだ。4:5 愚かな者は腕組みをし、自分の身を食いつぶす。4:6 片手に安らかさを満たすことは、両手に労苦を満たして風を追うのにまさる。4:7 私は再び、日の下で空しいことを見た。4:8 ひとりぼっちで、仲間もなく、子も兄弟もいない人がいる。それでも彼の一切の労苦には終わりがなく、その目は富を求めて飽くことがない。そして「私はだれのために労苦し、楽しみもなく自分を犠牲にしているのか」とも言わない。これもまた空しく、辛い営みだ。4:9 二人は一人よりもまさっている。二人の労苦には、良い報いがあるからだ。4:10 どちらかが倒れるときには、一人がその仲間を起こす。倒れても起こしてくれる者のいないひとりぼっちの人はかわいそうだ。4:11 また、二人が一緒に寝ると温かくなる。一人ではどうして温かくなるだろうか。4:12 一人なら打ち負かされても、二人なら立ち向かえる。三つ撚りの糸は簡単には切れない。4:13 貧しくても知恵のある若者は、忠告を受け入れなくなった年老いた愚かな王にまさる。4:14 そのような若者は、牢獄から出て王になる。たとえ、その王国で貧しく生まれた者であっても。4:15 私は見た。日の下を歩む生きている者がみな、王に代わって立つ、後継の若者の側につくのを。4:16 その民すべてには終わりがない。彼を先にして続く人々には。後に来るその者たちも、後継の者を喜ばない。これもまた空しく、風を追うようなものだ。   ソロモンの人生が虚しさのことが否定できないのは、人間が一様に虚しいことをしているからです。虐待する人がいて、虐待される人がいます。殴り合い、殺し合う群像ほど虚しいことはあるでしょうか。カインがアベルを殺したときから、人類はその虐待と人殺しを止めたことはありません。ソロモンはそれに絶望しているのです。嫉妬して憎み合うことを見て、ソロモンは虚しく絶望します。両手に食べ物をいっぱい握って、さらに食べると立ち向かう欲張りな人生を見て、絶望します。   人から受けた傷を神様に癒されると言いますが、おそらく神様がまた別の人を通して励まされます。人は信じられないから神様だけを信じると言いますが、それにもかかわらず人に希望を置き続きます。なのでソロモンは虚しい絶望の中で一つの慰めを言います。弱い人々が一緒に歩むのです。人々を避けて隠れるのではなく、連帯することです。一人より二人、二人より三人の方が良く、一本は切れるが、「三つ撚りの糸は簡単には切れない」と言います。   現代人は孤立しています。その孤立の溝はさらに深まるでしょう。この深い孤立の虚無と戦わなければならないのに、一人ではできません。連帯と言っても、絶えず裏切りがあると思います。にもかかわらず、もう人に頼り、期待をかけ続きます。一人が倒れると一人が起こします。一人では寒いですが、二人なら暖かくなります。三つ撚りの糸は簡単に切れません。夫婦も家族も教会も社会もすべての共同体にとって共感と連帯は弱い個人をつなげ、互いに異なる能力と価値を確認させます。トリプルワイヤーで連帯する共同体の中に新しい働きのための動力が生まれます。

전도서 묵상5【트리플 와이어】221215(목) 에다가와 사랑의 교회

전도서 4:1~164:1 내가 돌이켜 해 아래서 행하는 모든 학대를 보았도다 오호라 학대받는 자가 눈물을 흘리되 저희에게 위로자가 없도다 저희를 학대하는 자의 손에는 권세가 있으나 저희에게는 위로자가 없도다4:2 그러므로 나는 살아 있는 산 자보다 죽은 지 오랜 죽은 자를 복되다 하였으며4:3 이 둘보다도 출생하지 아니하여 해 아래서 행하는 악을 보지 못한 자가 더욱 낫다 하였노라4:4 내가…

伝道者の書 黙想4【与えられたも恵み】221214(火) 枝川愛の教会

伝道者の書 3:16~223:16 私はさらに日の下で、さばきの場に不正があり、正義の場に不正があるのを見た。3:17 私は心の中で言った。「神は正しい人も悪しき者もさばく。そこでは、すべての営みとすべてのわざに、時があるからだ。」3:18 私は心の中で人の子らについて言った。「神は彼らを試みて、自分たちが獣にすぎないことを、彼らが気づくようにされたのだ。」3:19 なぜなら、人の子の結末と獣の結末は同じ結末だからだ。これも死ねば、あれも死に、両方とも同じ息を持つ。それでは、人は獣にまさっているのか。まさってはいない。すべては空しいからだ。3:20 すべては同じ所に行く。すべてのものは土のちりから出て、すべてのものは土のちりに帰る。3:21 だれが知っているだろうか。人の子らの霊は上に昇り、獣の霊は地の下に降りて行くのを。3:22 私は見た。人が自分のわざを楽しむことにまさる幸いはないことを。それが人の受ける分であるからだ。だれが、これから後に起こることを人に見せてくれるだろうか。   ソロモンは、人間と人間が構成している世界が不完全であることを告発しています。さばきと正議というのは、悔しい人の最後の拠り所ですんが、裁く人が悪を行い、正義を行わなければならない人が不正を行うので、その世界に希望を置くことはできません。真実と正義より利益が先立つのが世界です。神様はやがてその欲深い権限を裁かれます。   ソロモンの虚無は続きます。土から来たから土に戻るというこの真理の一喝を誰が拒否できるでしょうか。ある物理学者は、死ぬことが不思議ではなく、生きていることが不思議であると言いました。宇宙は実に死んでいる状態ですが、私たちが生きているここだけに一時的かつ制限的に命が与えられているということです。物理から見ても死は当たり前であり、悔しいことではない、むしろ生きていることこそが奇跡です。ということでソロモンはもう一度虚無主義から現実主義に変わります。人生はその虚無の自覚の上、自分に与えられた一日を喜びをもって生きるのです。  

전도서 묵상4【주어진 은혜】221214(수) 에다가와 사랑의 교회

전도서 3:16~223:16 내가 해 아래서 또 보건대 재판하는 곳에 악이 있고 공의를 행하는 곳에도 악이 있도다3:17 내가 심중에 이르기를 의인과 악인을 하나님이 심판하시리니 이는 모든 목적과 모든 일이 이룰 때가 있음이라 하였으며3:18 내가 심중에 이르기를 인생의 일에 대하여 하나님이 저희를 시험하시리니 저희로 자기가 짐승보다 다름이 없는 줄을 깨닫게 하려하심이라 하였노라3:19 인생에게 임하는 일이 일반이라 다…

伝道者の書 黙想3【神の時、私の時】221213(火) 枝川愛の教会

伝道者の書 3:1~153:1 すべてのことには定まった時期があり、天の下のすべての営みに時がある。3:2 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。植えるのに時があり、植えた物を抜くのに時がある。3:3 殺すのに時があり、癒やすのに時がある。崩すのに時があり、建てるのに時がある。3:4 泣くのに時があり、笑うのに時がある。嘆くのに時があり、踊るのに時がある。3:5 石を投げ捨てるのに時があり、石を集めるのに時がある。抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある。3:6 求めるのに時があり、あきらめるのに時がある。保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。3:7 裂くのに時があり、縫うのに時がある。黙っているのに時があり、話すのに時がある。3:8 愛するのに時があり、憎むのに時がある。戦いの時があり、平和の時がある。3:9 働く者は労苦して何の益を得るだろうか。3:10 私は、神が人の子らに従事するようにと与えられた仕事を見た。3:11 神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行うみわざの始まりから終わりまでを見極めることができない。3:12 私は知った。人は生きている間に喜び楽しむほか、何も良いことがないのを。3:13 また、人がみな食べたり飲んだりして、すべての労苦の中に幸せを見出すことも、神の賜物であることを。3:14 私は、神がなさることはすべて、永遠に変わらないことを知った。それに何かをつけ加えることも、それから何かを取り去ることもできない。人が神の御前で恐れるようになるため、神はそのようにされたのだ。3:15 今あることは、すでにあったこと。これからあることも、すでにあったこと。追い求められてきたことを神はなおも求められる。   「すべてのことには定まった時がある」という伝道者の書の3章は、タイミングを待ち、チャンスをつかめということではないと思います。神様の時に逆らうことはできないから、それを知るようにということです。「神のなさることは、すべて時にかなって美しい…しかし人は、神が行うみわざの始まりから終わりまでを見極めることができない。11」人間は与えられた時間の中を生きる存在ですから、流れる時間、そして時間と共に変化する様子に対して無能です。それを受け入れるのが知恵です。   それにを知った人間の反応も11節にあります。「神はまた、人の心に永遠を与えられた。11」時間の中に閉じ込められた人間が時間の外を憧れることは当然なことです。どんな失敗をしても、時間が残っていればまだ絶望はないです。神様が時間の中におられるのではなく、神様の中に時間があります。もし時間の中に生きる人が神様を認めないなら、時間の圧迫というものをどのように耐えることができるでしょうか。   神様が定められたゆえに逆らえない時ということを悟った伝道者は、その時間の中に生きる人間が確保しなければならないことを2つに話します。一つは「人が生きている間に喜び楽しむこと12」、もう一つは「人がみな食べたり飲んだりして、すべての労苦の中に幸せを見出すこと 13」です。人がみな食べたり飲んだりして、すべての労苦の中に幸せを見出すこと、これの時間的設定は「すべての労苦の中」すなわち「生きている間」です。良い時か、悪い時かはわかりません。そのすべての時間に「食べたり飲んだりして、すべての労苦の中に幸せを見出す」のです。時を知らない人間の忠実な労働、安らぎの安息が与えられた時を幸いにします。

전도서 묵상3【하나님의 때와 나의 때】221213(화) 에다가와 사랑의 교회

전도서 3:1~153:1 천하에 범사가 기한이 있고 모든 목적이 이룰 때가 있나니3:2 날 때가 있고 죽을 때가 있으며 심을 때가 있고 심은 것을 뽑을 때가 있으며3:3 죽일 때가 있고 치료시킬 때가 있으며 헐 때가 있고 세울 때가 있으며3:4 울 때가 있고 웃을 때가 있으며 슬퍼할 때가 있고 춤출 때가 있으며3:5 돌을 던져 버릴 때가 있고 돌을…

伝道者の書 黙想2【労苦に満足を見出す】221212(月) 枝川愛の教会

伝道者の書 2:12~262:12 私は振り返って、知恵と狂気と愚かさを見た。そもそも、王の跡を継ぐ者も、すでになされたことをするにすぎない。2:13 私は見た。光が闇にまさっているように、知恵は愚かさにまさっていることを。2:14 知恵のある者は頭に目があるが、愚かな者は闇の中を歩く。しかし私は、すべての者が同じ結末に行き着くことを知った。2:15 私は心の中で言った。「私も愚かな者と同じ結末に行き着くのなら、なぜ、私は並外れて知恵ある者であったのか。」私は心の中で言った。「これもまた空しい」と。2:16 事実、知恵のある者も愚かな者も、いつまでも記憶されることはない。日がたつと、一切は忘れられてしまう。なぜ、知恵のある者は愚かな者とともに死ぬのか。2:17 私は生きていることを憎んだ。日の下で行われるわざは、私にとってはわざわいだからだ。確かに、すべては空しく、風を追うようなものだ。2:18 私は、日の下で骨折った一切の労苦を憎んだ。跡を継ぐ者のために、それを残さなければならないからである。2:19 その者が知恵のある者か愚か者か、だれが知るだろうか。しかも、私が日の下で骨折り、知恵を使って行ったすべての労苦を、その者が支配するようになるのだ。これもまた空しい。2:20 私は、日の下で骨折った一切の労苦を見回して、絶望した。2:21 なぜなら、どんなに人が知恵と知識と才能をもって労苦しても、何の労苦もしなかった者に、自分が受けた分を譲らなければならないからだ。これもまた空しく、大いに悪しきことだ。2:22 実に、日の下で骨折った一切の労苦と思い煩いは、人にとって何なのだろう。2:23 その一生の間、その営みには悲痛と苛立ちがあり、その心は夜も休まらない。これもまた空しい。2:24 人には、食べたり飲んだりして、自分の労苦に満足を見出すことよりほかに、何も良いことがない。そのようにすることもまた、神の御手によることであると分かった。2:25 実に、神から離れて、だれが食べ、だれが楽しむことができるだろうか。2:26 なぜなら神は、ご自分が良しとする人には知恵と知識と喜びを与え、罪人には、神が良しとする人に渡すために、集めて蓄える仕事を与えられるからだ。これもまた空しく、風を追うようなものだ。 愚かな人に比べると賢い人がいいのですが、ソロモンはそれも虚しい人生という大きな枠組みの中では変わらないことだと言います。愚かな人も知恵ある人も結局皆死に、時間が立つことに連れ、誰も覚えなくなります。夕方まで苦労し、心配をもって働きます。夜眠れずにストレスを受けながら働き続きます。ソロモンは、そのような人が死ぬと、その苦労は知らない誰かのものになると言います。多くの知識を持っています。そして一生懸命に働きます。しかし、核心には近づけません。ということでソロモンは仕事にはまって生きることも虚しく、あたふたと生きることも虚しいと一喝します。   しかし、その中に虚しくないものが一つあると言います。「人には、食べたり飲んだりして、自分の労苦に満足を見出すことよりほかに、何も良いことがない。そのようにすることもまた、神の御手によることであると分かった。24」一日の労働の報いとして一日の糧をいただきます。ご飯は真に美しく崇高なものです。ご飯のない幸せなんかありません。仕事を頑張ってから食べるご飯はさらにおいしいです。働くために食べるわけでもなく、食べるために働くわけでもありません。一つに一つを従属させる理由はありません。仕事も大事であり、ご飯も大事です。昼食は労働に疲れた人に対する神様の安息と慰めであり、一日を終えて帰り、食事を囲んで食べる夕食は天国と最もよく似た幸せだと思います。外の仕事に比べると家の食事は大切だと思わないから相対化してしまいがちですが、実に最も幸せな時間です。男性であれ、女性であれ、愛する人々のために夕食に仕えることができるのは、人生を楽しむ最高の幸せが分かる人です。私は家を掃除し、ご飯を作る夕食の準備をする幸いを妻に奪われないように時間になると妻より先に走ってお家に帰ります。   26節では知恵と知識と喜びを一緒にあります。ですから、知識と知恵は前述の虚しいことではありません。幸せを知る知識と知恵です。神様が愛する人は、日常で幸せを見つけ出し、それを楽しみます。それが神様が愛の証拠です。分かることを喜び、その知識と知恵を通してやりがいのある働きをを楽みます。しかし、神様が憎む罪人は、自分の知識が自分を害します。仕事ばかりしますが、結果が自分の報いになりません。成功はあの頂上にあるのではないかもしれません。食べる度に、飲む度に労苦に満足を見出せることを願います。

전도서 묵상2【낙을 누리는 삶】221212(월) 에다가와 사랑의 교회

전도서 2:12~262:12 내가 돌이켜 지혜와 망령됨과 어리석음을 보았나니 왕의 뒤에 오는 자는 무슨 일을 행할꼬 행한지 오랜 일일 뿐이리라2:13 내가 보건대 지혜가 우매보다 뛰어남이 빛이 어두움보다 뛰어남 같도다2:14 지혜자는 눈이 밝고 우매자는 어두움에 다니거니와 이들의 당하는 일이 일반인 줄을 내가 깨닫고2:15 심중에 이르기를 우매자의 당한 것을 나도 당하리니 내가 심중에 이르기를 이것도 헛되도다2:16 지혜자나 우매자나…