エステル 黙想5【死ねば死ぬ】220616(金) 枝川愛の教会

エステル 4:1~174:1 モルデカイは、なされたすべてのことを知った。モルデカイは衣を引き裂き、粗布をまとい、灰をかぶり、大声で激しくわめき叫びながら都の真ん中に出て行った。4:2 そして王の門の前のところまで来た。王の門の中には、粗布をまとったままでは入ることができなかったのである。4:3 王の命令とその法令が届いたどの州においても、ユダヤ人の間には大きな悲しみがあり、断食と泣き声と嘆きが起こり、多くの人たちは粗布をまとって灰の上に座った。4:4 エステルの侍女たちとその宦官たちが入って来て、彼女にこのことを告げたので、王妃は非常に痛み苦しんだ。彼女はモルデカイに衣服を送り、それを着せて、粗布を脱がせようとしたが、彼はそれを受け取らなかった。4:5 エステルは、王の宦官の一人で、王が彼女に仕えさせるために任命していたハタクを呼び寄せ、モルデカイのところへ行って、これはどういうわけか、また何のためかと聞いて来るように命じた。4:6 ハタクは王の門の前の、町の広場にいるモルデカイのところに出て行った。4:7 モルデカイは自分の身に起こったことをすべて彼に告げ、ハマンがユダヤ人を滅ぼすために王の宝物庫に納めると約束した、正確な金額も告げた。4:8 また、ユダヤ人を根絶やしにするためにスサで発布された法令の文書の写しを彼に渡した。それは、エステルに見せて事情を知らせ、そして彼女が王のところに行って、自分の民族のために王からのあわれみを乞い求めるように、彼女に命じるためであった。4:9 ハタクは帰って来て、モルデカイの伝言をエステルに告げた。4:10 エステルはハタクに命じて、モルデカイにこう伝えた。4:11 「王の家臣たちも王の諸州の民も、だれでも知っているように、召されないのに奥の中庭に入って王のところに行く者は、男でも女でも死刑に処せられるという法令があります。ただし、王がその人に金の笏を差し伸ばせば、その人は生きながらえます。私はこの三十日間、まだ王のところへ行くようにと召されていません。」4:12 彼がエステルのことばをモルデカイに告げると、4:13 モルデカイはエステルに返事を送って言った。「あなたは、すべてのユダヤ人から離れて王宮にいるので助かるだろう、と考えてはいけない。4:14 もし、あなたがこのようなときに沈黙を守るなら、別のところから助けと救いがユダヤ人のために起こるだろう。しかし、あなたも、あなたの父の家も滅びるだろう。あなたがこの王国に来たのは、もしかすると、このような時のためかもしれない。」4:15 エステルはモルデカイに返事を送って言った。4:16 「行って、スサにいるユダヤ人をみな集め、私のために断食してください。三日三晩、食べたり飲んだりしないようにしてください。私も私の侍女たちも、同じように断食します。そのようにしたうえで、法令に背くことですが、私は王のところへ参ります。私は、死ななければならないのでしたら死にます。」4:17 モルデカイは出て行って、エステルが彼に頼んだとおりにした。   ハマンのユダヤ人の虐殺の計画をモルデカイが知り、モルデカイは王妃エステルにその事実を知らせます。この敏感な政治的状況に介入できる唯一のユダヤ人がエステルだからです。元王妃だったワシュティが廃墟された後、王権と男性の権利が強化されました。王妃さえも王の命令がなければ王に近づいくことはできません。エステルにとっても命をかけなければならないことです。情況を見ると、エステルも恐れていましす。エステルの肩に置かれていた責任はどれほど重かったのでしょうか。恐れるのは当然です。しかし、勇気ある人とは、恐れを知らない人ではなく、恐ろしいですが、それでも、それに立ち向かう人です。   モルデカイは、エステルにユダヤ人の虐殺されると、エステル自身も無事ではないと警告します。そして、モルデカイの有名な言葉、「もしかすると、このような時のためかもしれない」とエステルを促します。それに対する答えとして、エステルは「死ななければならないのでしたら死にます」と言い、王に出ていくことを決心します。死ぬことは信仰ではなく、責任を持って生きることが信仰です。生きて、勇気を出し、責任を持ち、自分に与えられた使命を果たすことが信仰です。そのために死ななければならないなら、死ぬ覚悟をもって与えられた責任と使命を果たすことです。   イタリア出身のカミーロ・コンスタンツィオ神父は17世紀に日本に宣教師としてやってきましたが、幕府の禁教令によってマカオに追放されます。彼は、自分を父と呼んでいる聖徒たちを残して逃避することができず、密航して再び日本に入ってきますが、結局、火型に死にました。エステルは生き、カミーロ・コンスタンツォは死にましたが、どちらも同じ人です。死ぬことそのものが信仰ではなく、生きて勇気を出して使命を持ち、与えられた時間を生きることが信仰だからです。カミーロ・コンスタンツィオが死んだところは、焼罪(ヤシザ)という地域名が付きました。命をかけ、犠牲することによって罪を焼く使命を果たすことができます。

에스더 묵상5【죽으면 죽으리라】220616(목) 에다가와 사랑의 교회

에스더 4:1~174:1 모르드개가 이 모든 일을 알고 그 옷을 찢고 굵은 베를 입으며 재를 무릅쓰고 성중에 나가서 대성 통곡하며4:2 대궐 문 앞까지 이르렀으니 굵은 베를 입은 자는 대궐 문에 들어가지 못함이라4:3 왕의 조명이 각 도에 이르매 유다인이 크게 애통하여 금식하며 곡읍하며 부르짖고 굵은 베를 입고 재에 누운 자가 무수하더라4:4 에스더의 시녀와 내시가 나아와 고하니 왕후가…

エステル 黙想4【アガグの子孫のハマン】220615(水) 枝川愛の教会

エステル 3:1~153:1 これらの出来事の後、クセルクセス王はアガグ人ハメダタの子ハマンを重んじ、彼を昇進させて、その席を彼とともにいる首長たちのだれよりも上に置いた。3:2 それで、王の門のところにいる王の家来たちはみな、ハマンに対して膝をかがめてひれ伏した。王が彼についてこのように命じたからである。しかし、モルデカイは膝もかがめず、ひれ伏そうともしなかった。3:3 王の門のところにいる王の家来たちは、モルデカイに「あなたはなぜ、王の命令に背くのか」と言った。3:4 彼らは毎日そう言ったが、モルデカイは耳を貸そうとしなかった。それで、モルデカイのしていることが続けられてよいものかどうかを確かめようと、これをハマンに告げた。モルデカイが、自分がユダヤ人であることを彼らに打ち明けていたからである。3:5 ハマンはモルデカイが自分に対して膝もかがめず、ひれ伏そうともしないのを見て、憤りに満たされた。3:6 しかし、ハマンはモルデカイ一人を手にかけるだけでは満足しなかった。モルデカイの民族のことが、ハマンに知らされていたのである。それでハマンは、クセルクセスの王国中のすべてのユダヤ人、すなわちモルデカイの民族を根絶やしにしようとした。3:7 クセルクセス王の第十二年の第一の月、すなわちニサンの月に、日と月を決めるためにハマンの前で、プル、すなわちくじが投げられた。くじは第十二の月、すなわちアダルの月に当たった。3:8 ハマンはクセルクセス王に言った。「王国のすべての州にいる諸民族の間に、散らされて離れ離れになっている一つの民族があります。彼らの法令はどの民族のものとも違っていて、王の法令を守っていません。彼らをそのままにさせておくことは、王のためになりません。3:9 王様。もしよろしければ、彼らを滅ぼすようにと書いてください。私はその仕事をする者たちに銀一万タラントを量って渡します。そうして、それを王の宝物庫に納めさせましょう。」3:10 王は自分の手から指輪を外して、アガグ人ハメダタの子で、ユダヤ人の敵であるハマンにそれを渡した。3:11 王はハマンに言った。「その銀はおまえに与えられるようにしよう。また、その民族もその銀でおまえの好きなようにするがよい。」3:12 そこで、第一の月の十三日に、王の書記官たちが召集され、ハマンが、王の太守、各州を治めている総督、各民族の首長たちに命じたことがすべて、各州にその文字で、各民族にはその言語で記された。それは、クセルクセスの名で書かれ、王の指輪で印が押された。3:13 書簡は急使によって王のすべての州へ送られた。それには、第十二の月、すなわちアダルの月の十三日の一日のうちに、若い者も年寄りも、子どもも女も、すべてのユダヤ人を根絶やしにし、殺害し、滅ぼし、彼らの家財をかすめ奪えとあった。3:14 各州に法令として発布される文書の写しが、この日の準備のために、すべての民族に公示された。3:15 急使は王の命令によって急いで出て行った。この法令はスサの城でも発布された。このとき、王とハマンは酒を酌み交わしていたが、スサの都は混乱に陥った。   ハマンという人がペルシャの二人者になります。本文はハマンをアガグ人であると紹介します。アマレク族です。サムエル15章で、サウルはアマレクを滅ぼし、サムエルはアマレクの王アガクを殺します。このようなアガクの子孫であるハマンが、ペルシャで権力を握ったわけであります。モルデカイがハマンにひれ伏すことをしなかった理由でハマンとモルデカイの間に葛藤が生じたのですが、ハマンが調べたところ、モルデカイは、ハマンの先祖たちの対敵であったユダヤ人であることを知り、しかもモルドカイはベニヤミン族だったので、サウルの子孫であることが分かりました。   ハマンはモルデカイだけを殺すのではなく、ユダヤ民族全体を虐殺し、抹殺する計画を立てます。ハマンは王にユダヤ民族が反ペルシア勢力であると濡れ衣を着せ、銀一万タラントを王にささげ、虐殺を進めます。銀一万タラントは巨額ですが、ユダヤ人を虐殺した後、彼らの財産を奪取するので回収できる投資金であります。占いをしてユダヤ人を殺す「吉日」を占めました。こうしてユダヤ人は民族的な虐殺の危機にさらされます。エステルは救いを語っており、救いは死の嘆きに落ちていることを前提とします。滅亡の危機を経験した人に救いの感激というのはさらに特別なことです。

에스더 묵상4【아각의 자손 하만】220615(수) 에다가와 사랑의 교회

에스더 3:1~153:1 그 후에 아하수에로왕이 아각 사람 함므다다의 아들 하만의 지위를 높이 올려 모든 함께 있는 대신 위에 두니3:2 대궐 문에 있는 왕의 모든 신복이 다 왕의 명대로 하만에게 꿇어 절하되 모르드개는 꿇지도 아니하고 절하지도 아니하니3:3 대궐 문에 있는 왕의 신복이 모르드개에게 이르되 너는 어찌하여 왕의 명령을 거역하느냐 하고3:4 날마다 권하되 모르드개가 듣지 아니하고 자기는…

エステル 黙想3【端正な兄と妹】220614(月) 枝川愛の教会

エステル 2:12~232:12 娘たちは、女たちの規則にしたがって、十二か月の期間が終わった後、一人ずつ順番にクセルクセス王のところに入って行くことになっていた。準備の期間は、六か月は没薬の香油を、次の六か月は香料と女たちのための化粧品を用いて化粧することで、完了するのであった。2:13 このようにして、娘が王のところに入って行くとき、その娘の願うものはみな与えられ、それを携えて後宮から王宮に行くことができた。2:14 娘は夕方入って行き、朝になると第二の後宮に帰ることになっていた。そこは、側女たちの監督官である、王の宦官シャアシュガズの管理のもとにあった。そこの女は、王が気に入って指名されるのでなければ、二度と王のところには行けなかった。2:15 さて、モルデカイが引き取って自分の娘とした、彼のおじアビハイルの娘エステルが、王のところに入って行く順番が来たとき、彼女は女たちの監督官である、王の宦官ヘガイの勧めたもののほかは、何一つ求めなかった。こうしてエステルは、彼女を見るすべての者から好意を受けていた。2:16 エステルが王宮のクセルクセス王のもとに召し入れられたのは、王の治世の第七年の第十の月、すなわちテベテの月であった。2:17 王はほかのどの女よりもエステルを愛した。このため、彼女はどの娘たちよりも王の好意と寵愛を受けた。王は王冠を彼女の頭に置き、ワシュティの代わりに彼女を王妃とした。2:18 それから、王はすべての首長と家臣たちのために大宴会、すなわちエステルの宴会を催した。諸州には免税を布告し、王にふさわしい贈り物を配った。2:19 娘たちが二度目に集められたとき、モルデカイは王の門のところに座っていた。2:20 エステルは、モルデカイが彼女に命じていたように、自分の生まれも自分の民族も明かしていなかった。エステルはモルデカイに養育されていたときと同じように、彼の命令に従っていた。2:21 そのころ、モルデカイが王の門のところに座っていると、入り口を守っていた王の二人の宦官ビグタンとテレシュが怒って、クセルクセス王を手にかけようとしていた。2:22 このことがモルデカイの知るところとなり、彼はこれを王妃エステルに知らせた。エステルはこれをモルデカイの名で王に告げた。2:23 このことが追及され、その事実が明らかになったので、彼ら二人は木にかけられた。このことは王の前で年代記に記録された。   王妃になりたいと集まった候補者たちには特典がありました。王に会うとき、各自の美貌のために必要なものは何でも王室に要請すれば受けられるということです。候補者の女性は、服や化粧品、装飾品などを頼みましたが、エステルは基本的に提供されるもの以外には何も要求しませんでした。それによって王室関係者たちの間で好意を得たと言います。王室の人々は端正なエステルのことが好きになりました。   エステルは装いをしませんでしたが、王の気に入り、王妃になります。それにモルデカイは王の暗殺計画を見つけ、王の命を救います。モルデカイの功績は歴史に記録されますが、なぜが王はモルデカイに褒めることを忘れてしまいます。それでもモルデカイは気にしませんでした。モルデカイもエステルもそれについて二度話しません。エステルが「端正」に王の前に進んでいったように、モルデカイも自分の功労を飾らずに「端正」に自分のところを守りました。   エステル記から学んだ霊性は「端正」でした。あふれて荒いことでもなく、足りなくて悲惨でもありません。堂々としたが、謙遜であり、端正ですが、みすぼらしくもありません。「異端」という字は、終わりが異なるという意味で、正統に対抗する否定的な意味で使われますが、「異端」という言葉の文字的な反対言は「端正」ではないでしょうか。「端正」は終わりまで正しいという意味だからです。「端正」な人には揺れがありません。「端正」の人は、無限に欲張る人ではありません。この兄と妹は王妃になり、国家の一級功労者になりましたが相変わらず「端正」です。だから、無限に欲張っていたハマンのような者を倒すことができました。「端正な霊性」の一日を祈ります。  

에스더 묵상3【단정한 남매】220614(화) 에다가와 사랑의 교회

에스더 2:12~232:12 처녀마다 차례대로 아하수에로 왕에게 나아가기 전에 여자에 대하여 정한 규례대로 열두 달 동안을 행하되 여섯 달은 몰약 기름을 쓰고 여섯 달은 향품과 여자에게 쓰는 다른 물품을 써서 몸을 정결케 하는 기한을 마치며2:13 처녀가 왕에게 나아갈 때에는 그 구하는 것을 다 주어 후궁에서 왕궁으로 가지고 가게 하고2:14 저녁이면 갔다가 아침에는 둘째 후궁으로 돌아와서 비빈을…

エステル 黙想2【モルデカイとエステル】220611(土) 枝川愛の教会

エステル 2:1~112:1 これらの出来事の後、クセルクセス王の憤りが収まると、王はワシュティのこと、彼女のしたこと、彼女について決められたことを思い出した。2:2 王に仕える侍従たちは言った。「王のために容姿の美しい未婚の娘たちを探しましょう。2:3 王は王国のすべての州に役人を任命し、容姿の美しい未婚の娘たちをみな、スサの城の後宮に集めて、女たちの監督官である王の宦官ヘガイの管理のもとに置き、化粧品を彼女たちに与えるようにしてください。2:4 そして、王のお心にかなう娘を、ワシュティの代わりに王妃としてください。」このことは王の心にかなったので、彼はそのようにした。2:5 スサの城に一人のユダヤ人がいて、その名をモルデカイといった。この人はヤイルの子で、ヤイルはシムイの子、シムイはベニヤミン人キシュの子であった。2:6 このキシュは、ユダの王エコンヤと一緒に捕らえ移された捕囚の民とともに、エルサレムから捕らえ移された者であった。エコンヤはバビロンの王ネブカドネツァルが捕らえ移したのであった。2:7 モルデカイはおじの娘ハダサ、すなわちエステルを養育していた。彼女には父も母もいなかったからである。この娘は姿も美しく、顔だちも良かった。モルデカイは、彼女の父と母が死んだとき、彼女を引き取って自分の娘としていた。2:8 王の命令、すなわちその法令が伝えられて、多くの娘たちがスサの城に集められ、ヘガイの管理のもとに置かれたとき、エステルも王宮に連れて行かれて、女たちの監督官ヘガイの管理のもとに置かれた。2:9 この娘はヘガイの目にかない、彼の好意を得た。彼は急いで化粧品とごちそうを彼女に与え、また王宮から選ばれた七人の侍女を彼女に付けた。また、ヘガイは彼女とその侍女たちを、後宮の最も良いところに移した。2:10 エステルは自分の民族も、自分の生まれも明かさなかった。モルデカイが、明かしてはいけないと彼女に命じておいたからである。2:11 モルデカイは毎日、後宮の庭の前を行き来し、エステルの安否と、彼女がどうされるかを知ろうとしていた。   エステルを紹介するためにまず登場する人がモルデカイです。モルデカイはペルシャの首都のスサに住んでいたユダヤ人でした。モルデカイの叔父が早い時期になくなったようで、モルデカイは叔父の娘、つまり自分にいとこの妹になる女の子を娘のように育てました。妹のようにではなく、娘のようにとしたのを見ると、年齢差があったかと思います。モルデカイが育てたいとこの妹の名前はヘブライ式でハダサで、ペルシャ式でエステルです。   ユダヤ人がペルシャに住んでいることも悲しく、親なしでいとこ兄弟の手に育てられたということも悲しいですが、彼らの信頼の関係は美しいです。エステルを紹介する条件は確かに残念なことですが、その中で優れたのは、エステルの美しさでした。エステルには人が頑張っても人としてはできない神様の賜物の美しさがありましたがありました。そして、信頼の家族でおり、信仰の仲間であるモルデカイがいました。   王は王命を破った王妃ワシュティを廃したのでその後に王妃の席は空っていました。これから、ペルシャ王室は新しい王妃を探さなければなりませんでした。ワシュティより美しい女性でなければならないし、ワシュティより従う女性でなければなりません。エステルは名門家の娘でもなく、少数民族の名のない女性でしたが、神様がくださった賜物と彼女の環境が作った謙遜さをもって王妃選抜に出ていくことになります。エステルの美しさと成長環境は、神様の設定であるということです。この始まりが民族全体を救うことになります。

에스더 묵상2【모르드개와 에스더】220613(월) 에다가와 사랑의 교회

에스더 2:1~112:1 그 후에 아하수에로왕의 노가 그치매 와스디와 그의 행한 일과 그에 대하여 내린 조서를 생각하거늘2:2 왕의 시신이 아뢰되 왕은 왕을 위하어 아리따운 처녀들을 구하게 하시되2:3 전국 각 도에 관리를 명령하여 아리따운 처녀를 다 도성 수산으로 모아 후궁으로 들여 궁녀를 주관하는 내시 헤개의 손에 붙여 그 몸을 정결케 하는 물품을 주게 하시고2:4 왕의 눈에 아름다운…

エステル 黙想1【高慢と偏見】220611(土) 枝川愛の教会

エステル 1:1~121:1 クセルクセスの時代、クセルクセスが、インドからクシュまで百二十七州を治めていた時のことである。1:2 クセルクセス王がスサの城で、王座に着いていたころ、1:3 その治世の第三年に、彼はすべての首長と家臣たちのために宴会を催した。それにはペルシアとメディアの有力者、貴族たち、および諸州の首長たちが出席した。1:4 王は彼の王国の栄光の富と大いなる栄誉を幾日も示して、百八十日に及んだ。1:5 この期間が終わると、王は、スサの城にいた身分の高い者から低い者に至るまでのすべての民のために、七日間、王宮の園の庭で宴会を催した。1:6 白綿布や青色の布が、白や紫色の細ひもで大理石の柱の銀の輪に結び付けられ、金と銀でできた長椅子が、緑色石、白大理石、真珠貝や黒大理石のモザイクの床の上に置かれていた。1:7 金の杯で酒がふるまわれたが、その杯は一つ一つ種類が違っていた。王室のぶどう酒は、王にふさわしく豊かにあった。1:8 しかし飲酒は、「強要しないこと」という法に従っていた。だれでもそれぞれ自分の思いのままにさせるようにと、王が宮廷のすべての長に命じていたからである。1:9 王妃ワシュティも、クセルクセス王の王宮で婦人たちのために宴会を催した。1:10 七日目に、クセルクセス王はぶどう酒で心が陽気になり、王に仕える七人の宦官メフマン、ビゼタ、ハルボナ、ビグタ、アバグタ、ゼタル、カルカスに命じ、1:11 王妃ワシュティに王冠をかぶらせて、王の前に連れて来るようにと言った。彼女の容姿がすばらしかったので、その美しさを民と首長たちに見せるためであった。1:12 しかし、王妃ワシュティは宦官から伝えられた王の命令を拒み、来ようとはしなかった。そのため王は激しく怒り、その憤りは彼のうちで燃え立った。   エスラとネヘミヤが、バビロニアの捕虜から故郷に帰還する物語であれば、エステルはその時代に故郷には帰れなくペルシャに残っていたユダヤ人の物語です。去る3月から水曜礼拝でエステルを読んできて水曜礼拝ではエステル記の説教がもうすぐで終わりますが、朝の黙想に再びエステが与えられました。みことばが二度繰り返される理由があると思います。   ペルシャの王であるクセルクセス王は、当時インドからエジオピアまで127の行政区を支配する広大な帝国の王でした。王は即位3周年を記念して6ヶ月も続く大きな宴会を開きました。話はこの宴会から始まります。宴会でクセルクセス王は気分が良くなり、王妃ワシュティを呼びます。宴会に参加した人々の前に王妃ワシュティの美しさを展示したかったのです。   エステル記を読んでみると、当時はたとえ王妃と言っても制限された権利だけを持っていたことがわかります。そのような王妃ワシュティがなんとクセルクセス王の召しを拒否します。事情が記録されていないので理由は分かりませんが、王妃も別の宴会を開いていたので、王妃が酔っていたかもしれず、王が繰り返して自分を商品化することに疲れていたかもしれないことです。結局、王妃ワシュティは王の前に行かず、王は怒りました。   クセルクセス王との王妃ワシュティの間に対立が起こりますが、いずれも悪人として描写してはいません。だた、二人の間に高慢と偏見があることは明らかです。これでペルシャの全盛期に王妃の席が空席となってから、エステル記が始まります。まだユダヤ人は登場していません。この時代を信仰の人は立ち上がり、神様は彼らを通して現れます。エステル記はクセルクセス王との王妃ワシュティの高慢と偏見から始まりますが、まもなくモルデカイとエステルの謙虚と勇気が登場します。

에스더 묵상1【오만과 편견】220611(토) 에다가와 사랑의 교회

에스더 1:1~121:1 이 일은 아하수에로왕 때에 된 것이니 아하수에로는 인도로 구스까지 일백 이십 칠도를 치리하는 왕이라1:2 당시에 아하수에로왕이 수산 궁에서 즉위하고1:3 위에 있은지 삼년에 그 모든 방백과 신복을 위하여 잔치를 베푸니 바사와 메대의 장수와 각 도의 귀족과 방백들이 다 왕 앞에 있는지라1:4 왕이 여러 날 곧 일백 팔십일 동안에 그 영화로운 나라의 부함과 위엄의 혁혁함을…