한국어 예배 (2021-02-14)

레위기 4:22-3522 만일 족장이 그 하나님 여호와의 금령 중 하나라도 부지중에 범하여 허물이 있었다가23 그 범한 죄에 깨우침을 받거든 그는 흠 없는 수염소를 예물로 가져다가24 그 수염소의 머리에 안수하고 여호와 앞 번제 희생을 잡는 곳에서 잡을지니 이는 속죄제라25 제사장은 그 속죄 희생의 피를 손가락으로 찍어 번제단 뿔에 바르고 그 피는 번제단 밑에 쏟고26 그 모든…

日本語礼拝 (2021-02-14)

レビ記 4:22-3522 族長が罪に陥って、その神、主がしてはならないと命じたすべてのうちの一つでも、気づかずに行ったが、後になって責めを覚える場合、23 または、自分が陥っている罪が知らされた場合には、ささげ物として傷のない雄やぎを連れて来る。24 そして、そのやぎの頭に手を置き、全焼のささげ物を屠る場所で、主の前でそれを屠る。これは罪のきよめのささげ物である。25 祭司は罪のきよめのささげ物の血を指に付け、それを全焼のささげ物の祭壇の四隅の角に塗る。残りの血は全焼のささげ物の祭壇の土台に流す。26 また、交わりのいけにえの脂肪の場合と同様に、その脂肪はすべて祭壇の上で焼いて煙にする。こうして祭司は彼のために、罪を除いて宥めを行う。そして彼は赦される。27 民衆の一人が、主がしてはならないと命じたことの一つでも行って、気づかずに罪に陥ってしまったが、後になって責めを覚える場合、28 または、自分が陥っていた罪が知らされた場合には、その人が陥っていた罪のために、ささげ物として傷のない雌やぎを連れて来る。29 そして、その罪のきよめのささげ物の頭に手を置き、全焼のささげ物の場所で罪のきよめのささげ物を屠る。30 祭司はその血を指に付け、それを全焼のささげ物の祭壇の四隅の角に塗る。その血はすべて祭壇の土台に流す。31 交わりのいけにえから取り除かれる場合と同様に、その脂肪はすべて取り除く。祭司は主への芳ばしい香りとして、それを祭壇の上で焼いて煙にする。こうして祭司はその人のために宥めを行う。そして彼は赦される。32 罪のきよめのささげ物のために、ささげ物として子羊を連れて来る場合には、傷のない雌羊を連れて来る。33 その罪のきよめのささげ物の頭の上に手を置き、全焼のささげ物を屠る場所で、罪のきよめのささげ物としてそれを屠る。34 祭司は罪のきよめのささげ物の血を指に付け、それを全焼のささげ物の祭壇の四隅の角に塗る。その血はすべて祭壇の土台に流す。35 また、交わりのいけにえの子羊の脂肪が取り除かれる場合と同様に、その脂肪はすべて取り除く。祭司はそれを祭壇の上で、主への食物のささげ物の上に載せて、焼いて煙にする。こうして祭司は彼のために、陥っていた罪を除いて宥めを行う。そして彼は赦される。

マタイによる福音書 QT29 20210213土【毒麦の例え話】マタイ 13章 18~30

マタイ 13章 18~3013:18 ですから、種を蒔く人のたとえを聞きなさい。13:19 だれでも御国のことばを聞いて悟らないと、悪い者が来て、その人の心に蒔かれたものを奪います。道端に蒔かれたものとは、このような人のことです。13:20 また岩地に蒔かれたものとは、みことばを聞くと、すぐに喜んで受け入れる人のことです。13:21 しかし自分の中に根がなく、しばらく続くだけで、みことばのために困難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまいます。13:22 茨の中に蒔かれたものとは、みことばを聞くが、この世の思い煩いと富の誘惑がみことばをふさぐため、実を結ばない人のことです。13:23 良い地に蒔かれたものとは、みことばを聞いて悟る人のことです。本当に実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結びます。」13:24 イエスは、また別のたとえを彼らに示して言われた。「天の御国は次のようにたとえられます。ある人が自分の畑に良い種を蒔いた。13:25 ところが人々が眠っている間に敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った。13:26 麦が芽を出し実ったとき、毒麦も現れた。13:27 それで、しもべたちが主人のところに来て言った。『ご主人様、畑には良い麦を蒔かれたのではなかったでしょうか。どうして毒麦が生えたのでしょう。』13:28 主人は言った。『敵がしたことだ。』すると、しもべたちは言った。『それでは、私たちが行って毒麦を抜き集めましょうか。』13:29 しかし、主人は言った。『いや。毒麦を抜き集めるうちに麦も一緒に抜き取るかもしれない。13:30 だから、収穫まで両方とも育つままにしておきなさい。収穫の時に、私は刈る者たちに、まず毒麦を集めて焼くために束にし、麦のほうは集めて私の倉に納めなさい、と言おう。』」   小さい毒麦は小麦となかなか区別できないものですが、伸びていくうちに小麦より大きくなり、色も変わるので、すぐに識別できるようになります。毒麦も実を結びますが、その実には毒性があり、食べると嘔吐と下痢とめまいを起こします。小麦のふりをしますが、毒を含むにせ者が混ざっているということです。引き抜けば簡単ですが、小さいときは、区分できないから小麦と間違って抜いてしまう恐れがあり、すでに大きくなった毒麦の場合は、根が他の小麦の根と絡み合っているから抜くときに小麦の根もついて抜かれるのが問題です。   そういうことで、イエス様は、毒麦を引き抜かずに収穫まで両方とも育つままにしておきなさいと言われました。毒麦をなくしたいというしもべの情熱を拒まれたのです。毒麦を生かしたいとか、毒麦を許可するということではありません。毒麦の根に絡まっている小麦を収穫するまで保護するためです。毒麦は抜いてしまえばきれいになりますが、一緒に抜かれるかもしれない弱い小麦を心配されておられるのです。しもべは白黒はっきりさせたい論理で、善と悪を両分しようとしますが、主人はそれらが及ぼす影響について細かいところまで考えておられます。主人は、毒麦を抜かず収穫の時を待って、そのときに区別して燃やすことになります。   当時、罪人と一緒に過ごされたイエス様の開放性というのは特別なものでした。共同体は多様に構成されます。その中には種まきのたとえ話しのようにさまざまな有り様が存在します。共同体の中には当然に不純な意図、不信仰が含まれていることがあります。偽善と霊的なさまたげが混在しているのです。しかし、しもべは主人の代わりにさばくことはありません。羊飼いが九十九匹の羊を残して失われた一匹の羊を探しに出かけるように、主人は犠牲されるものに対して細かい権利の保護をされます。しもべの潔癖症的な熱心が小麦を抜いてしまう間違いをするならば、かえって毒麦を置いたままに共存させるということです。   神様は教会に多くのことを委任してくださいましたが、審判の権限は与えられていません。教会は罪人を受け入れることが役割です。ドイツの神学者エレミヤスは、これを「共同体に求められる忍耐の警告」と解釈しました。さばきは最後の収穫の時に、神様がなさることです。その日にさばかれる毒麦はしもべの目に見えた毒麦ではないかもしれません。鎌を持って毒麦を処断したのもその日には毒麦で判明されるかもしれません。もちろん毒麦にだまされず、分別し生きるべきです。同時に成熟していく穀物であることを願います。  

마태복음 QT29 20210213토【가라지 비유】마태 13장18~30

마태 13장 18~3013:18 그런즉 씨 뿌리는 비유를 들으라13:19 아무나 천국 말씀을 듣고 깨닫지 못할 때는 악한 자가 와서 그 마음에 뿌리운 것을 빼앗나니 이는 곧 길가에 뿌리운 자요13:20 돌밭에 뿌리웠다는 것은 말씀을 듣고 즉시 기쁨으로 받되13:21 그 속에 뿌리가 없어 잠시 견디다가 말씀을 인하여 환난이나 핍박이 일어나는 때에는 곧 넘어지는 자요13:22 가시떨기에 뿌리웠다는 것은 말씀을…

マタイによる福音書 QT28 20210212金【種を抱いた良い地】マタイ 13章 1~17

マタイ 13章 1~1713:1 その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。13:2 すると大勢の群衆がみもとに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下ろされた。群衆はみな岸辺に立っていた。13:3 イエスは彼らに、多くのことをたとえで語られた。「見よ。種を蒔く人が種蒔きに出かけた。13:4 蒔いていると、種がいくつか道端に落ちた。すると鳥が来て食べてしまった。13:5 また、別の種は土の薄い岩地に落ちた。土が深くなかったので、すぐに芽を出した。13:6 しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。13:7 また、別の種は茨の間に落ちたが、茨が伸びてふさいでしまった。13:8 また、別の種は良い地に落ちて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍になった。13:9 耳のある者は聞きなさい。」13:10 すると、弟子たちが近寄って来て、イエスに「なぜ、彼らにたとえでお話しになるのですか」と言った。13:11 イエスは答えられた。「あなたがたには天の御国の奥義を知ることが許されていますが、あの人たちには許されていません。13:12 持っている人は与えられてもっと豊かになり、持っていない人は持っているものまで取り上げられるのです。13:13 わたしが彼らにたとえで話すのは、彼らが見てはいるが見ず、聞いてはいるが聞かず、悟ることもしないからです。13:14 こうしてイザヤの告げた預言が、彼らにおいて実現したのです。『あなたがたは聞くには聞くが、決して悟ることはない。見るには見るが、決して知ることはない。13:15 この民の心は鈍くなり、耳は遠くなり、目は閉じているからである。彼らがその目で見ることも、耳で聞くことも、心で悟ることも、立ち返ることもないように。そして、わたしが癒やすこともないように。』13:16 しかし、あなたがたの目は見ているから幸いです。また、あなたがたの耳は聞いているから幸いです。13:17 まことに、あなたがたに言います。多くの預言者や義人たちが、あなたがたが見ているものを見たいと切に願ったのに、見られず、あなたがたが聞いていることを聞きたいと切に願ったのに、聞けませんでした。   種を蒔く人が種を蒔きましたが、それぞれ道端、土の薄い岩地、茨の間、そして良い地に種が落ちました。道端に落ちた種は鳥が来て食べれしまい、土の薄い岩地に落ちた種は芽を出しましたが日が昇ると枯れてしまい、茨の間に落ちた種は、茨が伸びてふさいでしまいました。しかし良い地に落ちた種は実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍になりました。19節以下を読んでみると、道端の種は言葉を悟らない者であり、土の薄い岩地の種は言葉を聞くことでしばらくの喜びがありますが、言葉によって試練や迫害にあうとすぐ倒れる者であり、茨の間の種は世の心配と富の誘惑につまづき結実しない者であります。良い地の種は言葉を聞いて悟る人です。   木を植えるのではなく、ランダムに種をまきます。蒔く者は蒔くだけです。種や種まきが土を変えることはできません。地はそれぞれ違う結果を出します。ある種は、実を結ばずそのまま消えることもあります。良い地に行って蒔けばいいと思われますが、この例え話で地は区別されていません。蒔いたところ、それぞれ道端、土の薄い岩地、茨の間、そして良い地に落ちました。ですから地というのは一つの空間の中に混在しています。誰かが道端であって、誰かが良い地であるのではなく、一人の中に、それぞれの心があるのです。聞こえる人と聞こえない人がいるのではなく、聞こえる時と聞こえない時があります。ただし、最終の評価は、実を結ぶことを見て、それがどのような地だったのか分かります。   私たちは、百倍、六十倍、三倍の実ということを言うときにまるで奇跡を望んでいるかのように祈りますが、稲の場合、一本の稲から七つの穂が出て、さらに一本の穂からは100個の粒が実ります。ですから一本の稲から700個以上の米が結ばれるのです。それでもご飯を炊いて食べる時は一口にしかなりません。ですから種は発芽し、成長し、定められた時間を忍耐するだけで、やがて百倍、六十倍、三倍の実を結ぶことは、過度の期待ではありません。安全な畑に蒔かれ、成長していくうちに、時には風雨を当たっても、それが力になって実を結ぶのです。種の中にある命の力があるからです。御言葉を抱いた良い地の心をもって新しい春を迎えたいです。  

마태복음 QT28 20210212금【씨를 품은 좋은 밭】마태 13장1~17

마태 13장 1~1713:1 그 날에 예수께서 집에서 나가사 바닷가에 앉으시매13:2 큰 무리가 그에게로 모여 들거늘 예수께서 배에 올라가 앉으시고 온 무리는 해변에 섰더니13:3 예수께서 비유로 여러가지를 저희에게 말씀하여 가라사대 씨를 뿌리는 자가 뿌리러 나가서13:4 뿌릴쌔 더러는 길 가에 떨어지매 새들이 와서 먹어버렸고13:5 더러는 흙이 얇은 돌밭에 떨어지매 흙이 깊지 아니하므로 곧 싹이 나오나13:6 해가 돋은…

マタイによる福音書 QT27 20210211木【ヨナのしるしとは】マタイ 12章 38~50

マタイ 12章 38~5012:38 そのとき、律法学者、パリサイ人のうちの何人かがイエスに「先生、あなたからしるしを見せていただきたい」と言った。12:39 しかし、イエスは答えられた。「悪い、姦淫の時代はしるしを求めますが、しるしは与えられません。ただし預言者ヨナのしるしは別です。12:40 ヨナが三日三晩、大魚の腹の中にいたように、人の子も三日三晩、地の中にいるからです。12:41 ニネベの人々が、さばきのときにこの時代の人々とともに立って、この時代の人々を罪ありとします。ニネベの人々はヨナの説教で悔い改めたからです。しかし見なさい。ここにヨナにまさるものがあります。12:42 南の女王が、さばきのときにこの時代の人々とともに立って、この時代の人々を罪ありとします。彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来たからです。しかし見なさい。ここにソロモンにまさるものがあります。12:43 汚れた霊は人から出て行くと、水のない地をさまよって休み場を探します。でも見つからず、12:44 『出て来た自分の家に帰ろう』と言います。帰って見ると、家は空いていて、掃除されてきちんと片付いています。12:45 そこで出かけて行って、自分よりも悪い、七つのほかの霊を連れて来て、入り込んでそこに住みつきます。そうなると、その人の最後の状態は初めよりも悪くなるのです。この悪い時代にも、そのようなことが起こります。」12:46 イエスがまだ群衆に話しておられるとき、見よ、イエスの母と兄弟たちがイエスに話をしようとして、外に立っていた。12:47 ある人がイエスに「ご覧ください。母上と兄弟方が、お話ししようと外に立っておられます」と言った。12:48 イエスはそう言っている人に答えて、「わたしの母とはだれでしょうか。わたしの兄弟たちとはだれでしょうか」と言われた。12:49 それから、イエスは弟子たちの方に手を伸ばして言われた。「見なさい。わたしの母、わたしの兄弟たちです。12:50 だれでも天におられるわたしの父のみこころを行うなら、その人こそわたしの兄弟、姉妹、母なのです。」   イエス様は奇跡を起こし、悪霊を追い出ましたが、律法学者やパリサイ人たちが訪ねてきて無駄な論争の目的にしるしを求めたときは、「悪い、姦淫の時代はしるしを求めますが、しるしは与えられません。ただし預言者ヨナのしるしは別です。」と言われました。つまり奇跡を起こさず、しるしとはヨナのしるししかないと言われます。   ヨナのしるしとは何ですか?ヨナはニネベに行って、神様のさばきを伝えるように召されましたが、神様の命令に背いて、タルシスに逃げるち道中に大きな魚が飲み込まれて魚の腹の中に3日間を過ごした人です。彼が悔い改めた時の魚の腹の中から出され、ニネベでさばきの言葉を伝えた人物です。   「ヨナが三日三晩、大魚の腹の中にいたように、人の子も三日三晩、地の中にいるからです。40」3日目に復活することを予言するのです。病気が治ることや、多くの人々がパンを食べることができる奇跡も奇跡でありますが、より根本的な奇跡は、キリストがよみがえられた奇跡です。死を打ち勝って復活することは奇跡の中で奇跡であります。   ところが、文脈の中でこのしるしは密かに隠されており、イエス様は、ヨナの話しを介してもうひとつのしるしについて語られます。ルカ11章30節を見れば「ヨナがニネベの人々のために、しるしとなったように、人の子がこの時代のために、しるしとなるからです。」ヨナがとニネベの人々にしるしになったのは、魚の腹や3日間というとことは無関係です。ニネベの人々はそれを知りません。ニネベの人々においてしるしになったのは、ヨナが伝えた神様の御言葉です。   これの意味は42節は補足します。「南の女王が、さばきのときにこの時代の人々とともに立って、この時代の人々を罪ありとします。彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来たからです。しかし見なさい。ここにソロモンにまさるものがあります。42」時代をさばく人はソロモンの知恵の言葉を聞きために来た南の女王であって、イエス様ご自身はその知恵の言葉のソロモンよりもまさる方であります。   北方のアッシリヤ帝国の都ニネベに来たイスラエルの人ヨナが神様の御言葉を伝えるときに奇跡が起きました。 たっだ一日だけ歩きながら悔い改めを促しただけですが、王をはじめ、都にいる民と全体が悔い改めました。ヨナのしるしとは、御言葉が聞こえる奇跡です。イエス様が語られるヨナのしるしとは今に御言葉を聞き、それを信じ、悔い改めに至る奇跡です。

마태복음 QT27 20210211목【요나의 표적이란】마태 12장38~50

마태 12장 38~5012:38 그 때에 서기관과 바리새인 중 몇 사람이 말하되 선생님이여 우리에게 표적 보여주시기를 원하나이다12:39 예수께서 대답하여 가라사대 악하고 음란한 세대가 표적을 구하나 선지자 요나의 표적 밖에는 보일 표적이 없느니라12:40 요나가 밤낮 사흘을 큰 물고기 뱃속에 있었던것같이 인자도 밤낮 사흘을 땅 속에 있으리라12:41 심판 때에 니느웨 사람들이 일어나 이 세대 사람을 정죄하리니 이는 그들이…

マタイによる福音書 QT26 20210210水【良い人は良い倉から良い物を取り出し】マタイ 12章 22~37

マタイ 12章 22~3712:22 そのとき、悪霊につかれて目が見えず、口もきけない人が連れて来られた。イエスが癒やされたので、その人はものを言い、目も見えるようになった。12:23 群衆はみな驚いて言った。「もしかすると、この人がダビデの子なのではないだろうか。」12:24 これを聞いたパリサイ人たちは言った。「この人が悪霊どもを追い出しているのは、ただ悪霊どものかしらベルゼブルによることだ。」12:25 イエスは彼らの思いを知って言われた。「どんな国でも分裂して争えば荒れすたれ、どんな町でも家でも分裂して争えば立ち行きません。12:26 もし、サタンがサタンを追い出しているのなら、仲間割れしたことになります。それなら、どのようにしてその国は立ち行くのですか。12:27 また、もしわたしが、ベルゼブルによって悪霊どもを追い出しているとしたら、あなたがたの子らが追い出しているのは、だれによってなのですか。そういうわけで、あなたがたの子らが、あなたがたをさばく者となります。12:28 しかし、わたしが神の御霊によって悪霊どもを追い出しているのなら、もう神の国はあなたがたのところに来ているのです。12:29 まず強い者を縛り上げるのでなければ、強い者の家に入って家財を奪い取ることが、どうしてできるでしょうか。縛り上げれば、その家を略奪できます。12:30 わたしに味方しない者はわたしに敵対し、わたしとともに集めない者は散らしているのです。12:31 ですから、わたしはあなたがたに言います。人はどんな罪も冒瀆も赦していただけますが、御霊に対する冒瀆は赦されません。12:32 また、人の子に逆らうことばを口にする者でも赦されます。しかし、聖霊に逆らうことを言う者は、この世でも次に来る世でも赦されません。12:33 木を良いとし、その実も良いとするか、木を悪いとし、その実も悪いとするか、どちらかです。木の良し悪しはその実によって分かります。12:34 まむしの子孫たち、おまえたち悪い者に、どうして良いことが言えますか。心に満ちていることを口が話すのです。12:35 良い人は良い倉から良い物を取り出し、悪い者は悪い倉から悪い物を取り出します。12:36 わたしはあなたがたに言います。人は、口にするあらゆる無益なことばについて、さばきの日に申し開きをしなければなりません。12:37 あなたは自分のことばによって義とされ、また、自分のことばによって不義に定められるのです。」   イエス様は悪霊につかれて目が見えず、口もきけない人の中にいる悪霊を追い出し、自由と安息を与えられました。ところが、パリサイ人たちは、イエス様が悪霊の力を借りて悪霊を追い出していると非難しました。これを見ると、最も恐ろしい目が見えず、口もきけないのはパリサイ人の中にいる悪霊かと思います。イエス様のも言葉とおりに悪霊が悪霊を追い出すことに何の意味があるでしょうか。良い実を見ても無理やり悪い木であると言い張るのは、霊的に悪しきものによって目が見えず、口もきけない人です。   信仰について言うと、それを形にして見せろと言われますがが、人々は見ることでは信じず、自分が信じたいことを信じます。信じたいことのために、事実を否定したり、真実を操作したりします。それが自己欺瞞、自分で自分をだますことです。良い実を結ばないことは必然的に木が悪いからです。逆に木が良い実が結んでとすればその木は良い木です。それを認めずにねたんでいる心が悪い木です。従ってそのような木は毒を含む実を結びます。   イエス様の善なるみわざを目でみましたが、口では悪口をしました。彼らにとっては目に見えることより大切なのは、イエスを認めたくないねたみの心だからです。宗教的な世界では自分たちが目立つべきですが、イエス様が注目されているので、それをねたんだからです。イエス様を引き下げ、自分たちの宗教的地位を維持し、さらに強化するためです。その根拠は憎しみです。   イエス様は、人のすべての罪は赦されるが、聖霊を妨げる罪は赦されないと厳重に警告されました。神様のなさることを見ても、自分をだまし、反対する愚かな心が聖霊を妨げることです。イエス様は彼らに対してまむしの子が心に悪を積み重ねていると指摘しました。信仰を積み重ねるなら良い実が結ばれ、自ら欺く愚かな心を積み重ねるならば毒を含んだ実になり、それが自分の中で結ばれます。

마태복음 QT26 20210210수【선한 사람은 그 쌓은 선에서 선한 것을 내고】마태 12장22~37

마태 12장 22~3712:22 그 때에 귀신들려 눈 멀고 벙어리 된 자를 데리고 왔거늘 예수께서 고쳐 주시매 그 벙어리가 말하며 보게 된지라12:23 무리가 다 놀라 가로되 이는 다윗의 자손이 아니냐 하니12:24 바리새인들은 듣고 가로되 이가 귀신의 왕 바알세불을 힘입지 않고는 귀신을 쫓아 내지 못하느니라 하거늘12:25 예수께서 저희 생각을 아시고 가라사대 스스로 분쟁하는 나라마다 황폐하여질 것이요 스스로…